求人数433,420件(8/21 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

冷凍・冷蔵食品配送の配車・運行管理 \幹部候補を募集/ 20〜50代の男性活躍中!経験者・有資格者は優遇あり★入社後の資格取得でスキルUPも◎ 正社員 / ヤマコー・テクノ流通株式会社

ヤマコー・テクノ流通株式会社 求人ID:342231930
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

【仕事内容】
・荷主(依頼主)とのやりとり、
 依頼・変更・問い合わせの受付など
・配車計画の作成
・ドライバーへの業務内容の指示出し
・荷物の確保
 (自社車両のキャパに対して荷物が少ない場合)
・同業者への協力依頼
・運行状況の進捗確認
・運転日報や伝票類の整理
・その他経理、総務事務作業等

【入社後の流れ】
入社後はまず当社の業務内容や
現場作業員のことを把握していただく為、
現職の管理者とOJTをしていただきます。
伝票や日報の作成、慣れてきたら荷主とのやり取り、
ドライバーへの業務内容の指示出しをお任せ。

★中途採用者多く活躍中!
★経験やスキルを活かして働けます!
★運行管理者資格をお持ちの方歓迎!
★運行管理者は入社後資格取得支援あり!

今後も成長が見込まれる冷凍輸送に特化し、
業績は伸長を続けています。
大手食品物流会社とのネットワークにより、
全国輪送から県内各地域への配送まで、
充実した冷凍輪送業務で高い評価をいただいています。

《運行管理者募集》
☆中途採用者多く活躍中☆
20〜50代の男性活躍中!
当社の未来を担う幹部候補の募集です!

★運行管理者
★大型自動車免許
資格をお持ちの方は優遇あり◎

\こんな経験・スキルが活かせます/
・物流業界の勤務経験
・マネジメント経験
・配車・運行管理の経験
・拠点管理の経験

【安心の澁澤倉庫株式会社のグループ企業!】
ヤマコー・テクノ流通株式会社は
設立から40年以上の静岡に本社を置く物流会社です。
静岡県を中心に冷凍・冷蔵食品の輸送を行っています。
2016年に「平和みらい株式会社」のグループ企業となり、
さらに、2022年には上場企業である
「澁澤倉庫株式会社」の一員となりました。
冷凍・冷蔵車を多く保有しているところが強み。
大手食品メーカーにおける静岡県内の
冷凍冷蔵食品配送はすべて任されています。

今後も成長が見込まれる冷凍輸送に特化し、
業績は伸長を続けています。
大手食品物流会社とのネットワークにより、
全国輪送から県内各地域への配送まで、
充実した冷凍輪送業務で
高い評価をいただいています。

入社後、会社の方針や
取り扱う商品について
先輩社員から確認できます。
質問や不明点も
どんどん先輩へ相談できるので
安心して働いて頂けます。

ご応募お待ちしております。

【U・Iターンを歓迎します】

323012d56c69efbab8ba68f150294feb991c39bb
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

平均所定労働時間(1か月当たり): 173時間

8:30〜17:00
※休憩60分
※実働7.5h
※残業平均27h/月

勤務地

藤枝市

交通

-

給与

月給 36万円〜40万円 ※下記参照

待遇・福利厚生

社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
車通勤可
無料駐車場完備
交通費規定支給
昇給年1回(前年度実績:平均1万円)
賞与年2回(前年度実績:2ヶ月分)
作業服支給
退職金制度あり(勤続3年以上)
通勤手当(会社規定による)
役付手当
家族手当(配偶者5000円 子3000円/人)
定年60歳
※60歳以上の方は嘱託社員として再雇用あり
転勤なし

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

59歳以下(定年制度60歳の為)※例外事由1号
物流業界勤務経験者
マネジメント経験あれば尚可
配車経験、拠点管理経験あると好ましい

【優遇する資格・免許】
◎運行管理者
◎大型自動車免許

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ヤマコー・テクノ流通株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ