求人数490,507件(8/18 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

金型のメンテナンス作業員 〜年間休日120日以上〜入社年次に関係なく、実力でステップアップできる◎【平均年齢33歳】正社員 / 株式会社ムロコーポレーション 菰野工場

株式会社ムロコーポレーション 菰野工場 求人ID:342235056
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

自動車の安全走行に欠かせない部品を
製造する当社で、金型の研磨や
メンテナンスをお任せします。

1日に約15万個の部品を生産しており、
品質維持のために定期的なメンテナンスが必要です。

《主な業務》
■金型の研磨・メンテナンス
 (約100種類の金型を日替わりで対応)
■金型の交換作業
 (チームで協力して行います)

《働きやすさが魅力の職場環境》
・プレス機のすぐそばに金型置き場があり、移動も最小限!
・特別な服装は不要。動きやすい服装でOK!
・夏場は熱中症対策も万全
 お茶やスポーツドリンクの支給あり◎
・お昼は栄養バランスの良い日替わり弁当が
 330円で食べられます!
・重い物を持つ力仕事なし

《キャリアについて》
年齢や社歴に関係なく、現場でのスキルや実績、
意欲を正当に評価する制度を導入しています。
現場作業だけでなく、将来的には技術指導や
マネジメントポジションへのステップアップも可能です。

20代・30代・40代が活躍中!

\年齢不問、実力重視。キャリアは自分で切り拓く/
実力がしっかり評価される環境あり!
年次や年齢にとらわれず、
経験を活かして次のステージへ。
即戦力として、より高みを目指したい方にぴったりです。

◆土日休み&長期休暇あり
◆栄養バランスばっちりの日替わり弁当が大好評!
◆昇給・賞与あり!

◆1日の流れ(例)◆
8:25〜
ラジオ体操
8:30〜
朝礼・設備点検・点検表記入
金型メンテナンス
10:30〜
10分間休憩、KYT活動、金型メンテナンス
12:30〜13:00
休憩
13:00〜
10分間清掃、金型メンテナンス
15:00〜
10分間休憩、金型メンテナンス
部品手配、方針関係業務
17:00 退勤

◆当社のご紹介◆
国内に6拠点と3つの子会社、
海外にも7拠点を展開する
東証スタンダード上場の
自動車部品製造を
得意とするメーカーです。

技術力を武器に
日本の完成車メーカー
11社中10社と直接取引
(自動車部品だけでも、
1万5000種類以上を
製造しております)
金型の設計〜製作、製造、
出荷までを一貫して行っています。

また2019年には
樹脂製品メーカーを買収し、
金属製品だけでなく、
プラスチック製品や
双方の技術を活かした
新しい製品開発に
チャレンジしています。
ビジネス雑誌や
TVにも取り上げられた、
拡大成長中の企業です!

F956e0698b157f703e6cc6e713951308d11cc0fe
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

6:30〜15:00
8:30〜17:00
10:40〜19:10
17:10〜翌1:40
19:40〜翌4:10
※いずれも休憩あり
※実働7時間40分
※シフトの相談は、1ヶ月前までに
 ご連絡いただければ調整可能
平均所定労働時間(1か月当たり):
168〜176時間

勤務地

その他三重県

交通

-

給与

月給 23万6000円〜35万5400円

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
※社会保険完備
昇給あり
賞与あり(年2回)
交通費支給(規定あり)
車通勤OK(マイカー通勤OK)
駐車場あり
制服貸与
社員食堂あり
確定拠出年金
確定給付年金
育児休業取得実績あり
看護休暇取得実績あり
定年制あり(一律60歳)
再雇用制度あり(上限65歳まで)
退職金制度あり(勤続3年以上)
禁煙・分煙(屋内禁煙)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

大卒以上
金型メンテナンス作業の経験必須

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ムロコーポレーション 菰野工場

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ