求人数500,992件(8/10 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

施設のパトロールスタッフ ☆異業種からの転職OK☆年間休日125日◎夜勤あり施設内警備【安心・安定のALSOKグループ】 正社員 / ALSOK岐阜株式会社

ALSOK岐阜株式会社 求人ID:342235151
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 年齢不問
  • 祝い金あり

仕事内容

岐阜車体工業株式会社様にて、
出入口管理や巡回業務などをお任せします。

◆出入口管理:
 施設への来客や業者の出入りの対応、
 時間の記録などを行い、
 不審者の侵入を防ぎます。
◆巡回警備:
 施設内外の巡回をしていただき、
 不審物や施設異常がないか確認します。

【 安心してはじめられる環境 】
4日間の新任教育&OJT形式で、
警備について丁寧にお教えします。
実際に働くスタッフのほとんどが
未経験で入社しています。
異業種からの転職も大歓迎です。

【 メリハリつけて働ける 】
年間休日125日!
日勤と夜勤がある働き方ですが、
十分な休息を取れるのでご安心ください。
業務は1日完結型なので、
オフは次の仕事を気にすることなくリフレッシュ可能!

大手企業ならではの福利厚生あり!
正社員として安定して働きたい方は必見です。

面接1回のシンプル選考!
まずはお気軽にお問い合わせください。

《 未経験OKの施設警備 》
施設警備は現場工事や
交通誘導警備などとは違い
天候に左右されることがないため、
負担少なめ&収入も安定◎
警備業デビューにもピッタリですよ!

\ここがPOINT/
●安心して働ける福利厚生あり
●年間休日125日
●面接は1回だけ!
 最短で新しいキャリアをスタートできます!

★業界大手のALSOKグループで安心・安定!
★50代で早期退職をされた方や
 定年退職を迎えられた60代も活躍中!
 60歳で入社し、
 70代で働いている方もいらっしゃいます!

◆やりがいを感じられる仕事
街の安心を守るお仕事。
困っている方に手を差し伸べ、
笑顔で「ありがとう」と言ってもらえる——
そんな"感謝される瞬間"が、
日々のやりがいにつながります。

◆頑張りをしっかり評価
社内では
「グッドサービス・サンクスカード」で
感謝や努力を見える化。
年に1回、サービスや勤続年数をもとに
約10名が表彰されるなど、
頑張る人が報われる制度が整っています!

◆未経験からのスタートが9割!
マニュアルやチェックシートが
完備されており、
作業は手順通りに進めるだけ。
先輩がしっかりフォローしてくれるので、
安心してスタートできます◎

◆業界内でも注目の安定企業
業界専門サイト「警備保障タイムズ」にて、
売上全国50位以内の実績あり!
長く安定して働きたい方に
選ばれている企業です。

E4e98c1c65683501a1f7847578e5ba663f1ac4f5
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)5:30〜18:00(休憩あり)
(2)18:00〜翌8:00(休憩あり)
(3)8:00〜18:00(休憩あり)
※シフト制/日数・時間の変動あり
※残業あり

勤務地

各務原市

交通

-

給与

月給 17万8190円〜25万2753円 ※下記参照

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
定期昇給あり
賞与あり(年2回)
車通勤OK(マイカー通勤OK)
自転車・バイク通勤OK
無料駐車場完備
交通費支給(規定)
昇進制度
資格取得支援あり
制服貸与
(警備服・ヘルメット・
ベスト・警棒・夏冬複数着)
永年勤続報奨制度
フィットネスクラブ社員割引制度
退職金共済加入
財形貯蓄
定年一律60歳
再雇用制度あり(上限65歳)
インフルエンザワクチン補助金
出産・育児支援制度
慶弔見舞金制度
受動喫煙対策(屋内禁煙)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

18歳以上(警備業法による)
※例外事由2号
要普通自動車免許
高卒以上

経験不問
未経験者歓迎
フリーター歓迎
U・Iターン歓迎
地元の方歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ALSOK岐阜株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ