求人数499,292件(8/19 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

惣菜加工場の管理及びライン作業員 新規事業立ち上げのオープニングスタッフ募集!グループ売上300億超・20年以上連続黒字の安定企業で働こう☆ 正社員 / 福一漁業株式会社 FOC

福一漁業株式会社 FOC 求人ID:342284115
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き
  • 祝い金あり

仕事内容

スーパーで販売する
総菜などの加熱加工食品製造に
関わる仕事です。

まずは製造現場を経験していただき、
ゆくゆくは管理職候補として
製造現場の管理、
アルバイト・パートスタッフの
管理をしていただきます。

・食品の製造業務
・製造計画などの工程管理
・商品のチェック、検品、品質管理
・在庫管理
・衛生管理
・勤怠管理
 アルバイト・パートスタッフは
 50〜60代男女の
 シニア層がメインです。

新しい環境で自分の経験を
活かして、アイディアを
発信していきたい方にピッタリ!

経験者採用なので、
もちろん給与や手当は
経験・能力・資格・前職年収等を
考慮させていただきます。

配属となる総菜部門では
20〜60代の幅広い年齢層の男女、
15〜20名ほどが勤務しています。
正社員の製造スタッフ、
管理者の同ポジションでは
20代と40代の社員が
活躍しています。

一緒に働く人との
コミュニケーションや
チームワークが大切な職場です。
入社後、丁寧に教えていきます。

☆創業300年・グループ売上300億超・20年以上連続黒字経営継続中☆
盤石な経営基盤のもと、成長企業で腰を据えて安定して働きませんか?

弊社の販売先店舗が5月に新規オープンのため、
「加熱加工製造部門」の新規事業立ち上げに伴い、
オープニングスタッフを増員大募集!

今回は新規オープンに伴う即戦力募集のため、
ノウハウ、知識、スキルをお持ちの経験者募集です!
ぜひ、あなたの経験を活かして
当社新部門で力を存分に発揮しませんか?

【事業内容欄の続き】
資材燃油販売、各種保険代理、
レンタル倉庫業、自動クリーニング業、
ホテルの経営、飲食店業


・年収470万円以上可能!
 経験を活かして
 収入UPを目指したい方、
 まずはお話してみませんか?
・月8〜9日休み(希望休OK)
 連休取得可能
・昇給年1回
・賞与昨年実績2回(平均約3.4ヶ月分)


・経験、能力を活かして
 今よりも年収UPをしたい方
・勢いのある静岡の
 地元企業で働きたい方
・自分のアイディアや意見を発信し、
 現場を動かしていきたい方
・コミュニケーションや
 チーププレーを大切に働きたい方

在職中の方、UIターン希望の方も
お気軽にご相談ください。

6700d089da39e952a69d69f65472ba08a8c142b4
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

4:00〜13:00(休憩あり)
8:00〜17:00(休憩あり)
※残業月30h程度

平均所定労働時間
(1か月当たり):173.3時間

勤務地

焼津市

交通

-

給与

月給 24万円〜32万円

待遇・福利厚生

●社保完備
 健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
●深夜割増有り
●定年60歳
●昇給年1回
 ※業績等に応ず
●賞与 昨年実績2回 
 平均約3.4ヶ月分
●残業代別途支給
●通勤手当
●家族手当
●退職金制度(正社員勤務3年以上)
●正社員慶弔金制度
●制服貸与
●昼食支給
●産前産後休暇、
 育児休暇取得実績有
●社宅有(単身用・世帯用)
●駐車場完備(無料)
●バイク・車通勤OK
●社内SNS「THANKS GIFT」
●試用期間3ヶ月
 ※条件等変更無

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

学歴不問
男女不問
資格不問
Uターン、Iターン転職歓迎


・ベンダーでの実務経験者
・食品製造現場での製造経験者
 又は管理職・マネージャー・
 リーダー経験者で工場マネジメント
 や生産効率化・品質安全など
 食品工場での幅広い
 知識・経験をお持ちの方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

福一漁業株式会社 FOC

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ