求人数488,186件(8/21 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

打ち合わせメインの設備管理と保全職 住まい補助も仕事サポートも充実!未経験から専門性を身につけて将来への安心感も◎日勤のみ!正社員 / 東名化成株式会社 日進工場

東名化成株式会社 日進工場 求人ID:342451898
求人の特徴
  • 祝い金あり

仕事内容

大手自動車メーカー様との取引がある
創業55年の成長中企業で
「専門性」を手に入れるチャンス!

自動車用シートクッションを製造する工場で
|設|備|管|理|担|当|者|を募集中!
工場の設備保全や管理をお任せします。

【仕事内容】

普段は、工場内を巡回しながら
設備の状態をチェック。
もし壊れている部分や調子が
良くない部分を見つけたら、
すぐに修理できる箇所は自分で対応します。

工場がスムーズに稼働し続けるよう、
日々のメンテナンスや管理が大切です。

▼大きな修理や専門性が必要な場合▼

外部の業者と調整して、修理計画を立てます。
《この打ち合わせ業務がメインのお仕事》


【スキルアップの環境】

4〜5割が中途入社&未経験スタート。
サポート体制も整っているので、
仕事を通じて少しずつ専門知識を
学びながら成長できる環境です。


最初の不安も、先輩と一緒に解消しながら、
しっかりと学び成長できる環境があります。


「安定した仕事に就きたい」「スキルを身に付けたい」
「成長を感じながら働きたい」そんなあなたにぴったり!
設備管理を通じて、工場の運営を支える
やりがいを実感してみませんか☆
充実した研修と住まいのサポートで、
安心して成長できる環境をご用意しています!

\業務外でのお楽しみも多数ご用意!/
※参加自由!強制なし!
 職場での立場への影響一切なし!

■クラブ・サークルあり
・野球部
・ゴルフコンペ
・卓球
・バレー

■各種イベントあり
・夏…BBQ
・冬…忘年会
・年末はお餅の配布
■毎年11月に創立記念式典あり
・お弁当支給
・他、年により嬉しい特典あり!
【例】
・QUOカード5,000円分支給
・50周年…金沢旅行
※現在55周年

5e36df3459a04887b96689de3bcc5bd1111408bc
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:15〜17:30
※休憩75分
※日勤のみ

▽このような方が日勤のみを選んでいます

○お子様が生まれたので日勤のみがいい
○前職が交替勤務だったので日勤のみを希望

勤務地

日進市

交通

-

給与

月給 20万円〜25万円

待遇・福利厚生

\充実した福利厚生をご用意/

各種社会保険完備
財形制度あり
従業員持株会制度あり
退職金あり

\働きやすい環境を整えています!/

冷暖房完備
車通勤OK
バイク通勤OK
無料駐車場あり
食堂では500円以下でお弁当購入可!
お弁当持参OK
冷蔵庫・電子レンジ使用OK
休憩スペースやお昼を食べる場所あり
化粧室は男女別
制服貸与
個人ロッカーあり
健康診断
受動喫煙対策あり(喫煙室設置)
※部屋の中に区画された専用喫煙室あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

「工場や製造業でスキルを身に付けたい」

「技術職として活躍したい」

「これからの生活を安定させるため
 安定企業で働きたい」 

など希望がある方大歓迎!
資格や経験不問☆

▽下記資格をお持ちの方優遇!

・第一種電気主任技術者
・第二種電気主任技術者

▽その他

無資格OK
未経験者歓迎
フリーター歓迎
既卒・第二新卒歓迎
主婦・主夫歓迎
U・Iターン歓迎
異業種からの転職大歓迎
資格不問
経験不問
ブランクOK

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

東名化成株式会社 日進工場

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ