求人数451,134件(9/13 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

アルバイト 正社員

【週1日/3時間からOK!】一緒にテレビを見るのも大事なお仕事★アルバイト / 株式会社ラビッツフット 樹楽大船

株式会社ラビッツフット 樹楽大船 求人ID:342597113
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 高校生歓迎
  • 急募
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要
  • 大学生歓迎
  • 服装自由

仕事内容

デイサービスでのお仕事って
資格や経験が必要だったり、難しそう…

そう思っているあなたも
「樹楽大船」なら大丈夫です!

むしろ未経験の方を歓迎します。
経験やスキルよりも
明るく楽しく働ける方!話すのが好きな方!
人柄を重視します!

【どんな仕事をするの?】
利用者さんが自宅での生活を
より良く送れるようにサポートを!

一緒にお話ししたり、
お食事をサポートしたり!
最初はテレビを一緒に見ることからでも!

利用者さんは最大で10名ほどだから
てんやわんや~なんてことはありません。

大体2~3か月くらいで
みんな一通りのことができるようになりますよ!

Img 4047
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 アルバイト、正社員
勤務時間

[ア・パ][正]07:30~21:00
上記の時間内で
週1日/1日3時間からOK◎

※特に8:30から
もしくは21:30まで勤務できる方大歓迎!

【シフト例】
■8:30~13:00
お子さんが学校に行っている間に!
お迎えの時間にも間に合います。
その後はスーパーに買い出しに行って
夕飯の支度も!

■17:00~21:30
学校終わりにも間に合うシフト!
週1日からでOKなので
テスト期間等もご相談ください◎


※土日祝日出られる方大歓迎!
もちろん平日のみ、土日のみもOKです!

シフト提出は安心の2週に1回。
いきなり1ヶ月分のシフトを出せなんて無理ですよね。
シフト表にみんなで書き込んでいくスタイルです!

勤務地

横浜市栄区

交通

京浜東北・根岸線 大船駅

給与

[ア・パ]時給1,330円~
[正]月給24.5万円~
[ア・パ][正]施設内介護・看護、デイサービス、医療・介護・福祉その他
未経験・無資格でも
うれしい時給1,300円スタート!

【月収例】
★週3日、1日4時間勤務の場合…
時給1,300円×4時間×週3日(月12日と仮定)
=約62,400円の収入

★週5日、1日6時間勤務の場合…
時給1,220円×6時間×週5日(月20日と仮定)
=約156,000円の収入

▼夜勤は21:00~09:00で日給15,000円

【正社員】 
・月給240,000円~ 
・月9日休み
・社会保険完備
勤務時間帯:8~21時の間で9時間
(休憩1時間、実働8時間)
※日勤のみOK
※無資格未経験OK
≪交通費≫ 一部支給
月15000円まで支給します◎

待遇・福利厚生

■バイク・自転車通勤OK
⇒とめる所もあるので
 気軽に通勤してください♪

■交通費支給
⇒月15000円まで支給です!

■制服貸与
⇒Tシャツお貸しします◎

■社員登用制度あり
⇒歓迎します!

■履歴書あとから提出OK
⇒面接時、持ってこなくても大丈夫です!

■シフト提出は2週に1回
⇒だから予定が組みやすい!

■残業ほぼなし
⇒「この業界、残業多いんでしょ?」
 いいえ、樹楽大船は違います。残業はほぼなし!

■短時間勤務OK
⇒プライベートも充実♪

kkw_mk2302

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

資格も経験も必要ありません!

未経験の方は
しっかりサポートします◎
年齢も関係ありません!

無資格の方の認知症基礎基礎研修
資格取得費用の全額免除(規定有)

■未経験者歓迎
■主婦(夫)さん大歓迎
■学生さんも大歓迎
■Wワーク大歓迎
■楽しく働きたい方
■仕事仲間を作りたい方
■自分のペースで働きたい方
■学校や家事の両立をしたい方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ラビッツフット 樹楽大船

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ