求人数446,745件(11/4 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

\2026年春より稼働予定の新工場/★年収430万円 600万円★【工場責任者】◎日勤のみ×土日祝休み◎家族手当&住宅手当あり◎マイカー通勤OK正社員 / 株式会社ツミカサネ

株式会社ツミカサネ 求人ID:342617030
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 食事付き
  • 制服あり
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中

仕事内容

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_//_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
年収430万円 600万円!!
2026年新設の新工場の責任者募集!
工場長として「地域とともに成長するものづくり拠点」を
一緒に築いていきましょう!

木曽地域の森林資源を活かし
革新的な合板製造事業を通じて
持続可能な森林利用と地域活性化に取り組む
プロジェクト『シンゴーハン』を進行中!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_//_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

2026年10月、長野県に新設される2工場のいずれかで
工場長として工場全体のマネジメント業務をお任せします!
☆試運営開始は2026年春から☆

【勤務地】
楢川工場(長野県塩尻市大字奈良井1037 3)
木曽町工場(木曽郡木曽町新開1942)

【お仕事内容】
◎工場責任者
 └お任せするのは、単なる「管理職」ではなく
  工場の立ち上げから運営までを一手に担う
  非常にやりがいのあるポジションです!

【具体的には…?】
◇生産計画の立案と遂行
◇原材料の調達および在庫管理
◇製造ラインの進捗・工程管理
◇品質管理体制の構築と維持
◇従業員の勤怠・労務管理
◇安全管理や衛生面のチェック
◇その他、工場運営全般に関するマネジメント業務

業界や地域に新たな価値を提供する製造拠点の中心人物として
工場運営の全体を見渡し、牽引していただける方を求めています!

1000000007 28228191 path1 1000000007 28228191 path2
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[1]08:00~17:00
勤務時間:8:00 17:00(うち休憩60分)

勤務地

塩尻市

交通

給与

月給320000円月給32万円(基本給30万円 +役職手当2万円) 

<想定年収>
年収430万円 600万円

<賞与>
年1回(基本給1か月分×1.15分)

<その他手当>
家族手当:1万円/月
住宅手当:1万円/月 
通勤定期手当:上限4万円/月

待遇・福利厚生

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須スキル】
◎ 工場長としての実務経験が3年以上ある方
 └製造現場の管理・監督に関する知見をお持ちの方を想定しています。

【歓迎スキル】
◇ 製造業界でのご経験をお持ちの方
◇ 木材関連(単板・合板など)の製造工場でのマネジメント経験をお持ちの方

これまでのご経験を活かし
工場の立ち上げから運営までを
主体的に担いたい方にピッタリの環境です!

「地域とともに成長するものづくり拠点」を
一緒に築いていきましょう!

【入社時期】
2026年1月以降
ご入社後、工場オープンまでは、関連木材製造工場での研修
工場開設準備などを予定。工場オープン後
工場長として全体管理業務を行っていただきます。

________________
【採用までの流れ】
ご応募

書類選考(履歴書・職務経歴書)
 ※応募後メールに記載のアドレスへお送りください。

面接 ※2 3回を想定

 1次面接:WEB実施・弊社社長との面接になります。
      事業やお仕事内容の説明や応募者様のこれまでの経歴など
      ざっくばらんにお話させていただきます!

 2次面接:他の工場長や役員を含めた面接となります。

内定・採用
________________

ご応募お待ちしております!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ツミカサネ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ