求人数447,803件(8/30 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

ヘアサロンのアシスタントスタッフ 基本から技術を学びたい方にピッタリの職場です♪素直な気持ちで仕事に取り組める方大歓迎!! 正社員 / BASARA(バサラ)

BASARA(バサラ) 求人ID:342653718
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

定着率の高さが自慢☆
◆座席数5台のアットホームな美容院◆

\\学べることは、想像以上!//
オーナーは全国大会優勝・世界大会入賞
といった輝かしい実績を持ちながら、
「まだまだ成長できる」と、
日々技術を磨いています!

そんなオーナーから直に
シャンプーの際の手の使い方から
施術時の立ち位置まで
細かく・丁寧に教えてもらえます♪

「これで合ってるのかな?」と迷ったときも、
立ち返れる"育成カリキュラム"があるから安心◎

【仕事内容】
アシスタント技術全般
■シャンプー
■マッサージ
■スタイリング
■ヘアカラー
■ワインディング
■縮毛矯正
■トリートメント
■受付・お会計
■準備・片付け等
最初のうちは先輩と一緒に入ったり
アドバイスしてもらったりして慣れていきます。

《独り立ちテストあり!》
お客様の前に立っても恥ずかしくないよう、
しっかり一人前に育てます!

サロン見学、1日体験入店なども
お気軽にお問い合わせ下さい♪

地元密着!アットホームな美容室にて、
アシスタント久々募集♪

\おすすめポイント/
☆高度なカット技術が学べる!
☆完全週休2日制・残業少なめ
自分の生活も大事にできる美容室です。

そんな当店で活躍してみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせください!

当店のホームページやInstgramも
ぜひチェックしてくださいね♪

《美容室スタッフインタビュー》
★12年目/女性スタッフK・S
私は前のお店を1か月でやめていますが、
BASARAに入って12年続いています。
長く続けられているのは、
オーナーが何事にも親切に接してくれ
技術面も丁寧に教えてくれたり、
スタッフも仲が良くアットホームで
働きやすい環境だと思うからです。

★7年目/女性スタッフS・M
私は前のお店を半年でやめていますが、
BASARAに入って7年続いています。
長く続けられている理由は、
オーナーの高い技術力を細かく
丁寧にしっかりと教えていただける
ところや、落ち着いた雰囲気で
自分らしく仕事ができるところです。
福利厚生もしっかりと
しているのもいいです。

《取材担当から》
CMC世界大会入賞・全国大会優勝、
総合部門準優勝などの
実績があるオーナーですが、
今でも技術を磨いています。
確かな技術が身に付くのも
このお店のポイントです!

1425c0713bef6b14e5b9fae7f9ae0d0112cd14ab
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00〜18:30(休憩90分)
※残業月8時間程度
平均所定労働時間(1か月当たり):170時間

勤務地

藤枝市

交通

-

給与

月給 18万6000円〜30万円 ※下記参照

待遇・福利厚生

社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
皆勤手当 5000円
住宅手当 1万〜1万5000円
子供手当 一人につき5000円
昇給有
賞与年2回
技能手当随時アップ
車通勤OK
交通費規定支給
転勤なし
髪型・髪色・服装自由

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

美容専門学校卒(来春卒業見込みもOK)
美容師免許取得者
未経験OK
経験者はなお歓迎
PCスキル不問
主婦・主夫歓迎
フリーター歓迎

★こんな方にピッタリ★
・大型サロンチェーン店で
 働きにくいと感じた方
・ワークライフバランスを大切にしたい方
・いろいろな技術を向上させたい方
・職場環境が良いお店を探している方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

BASARA(バサラ)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ