求人数488,186件(8/21 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

自動車整備士 ★未経験・ブランクさんも輝ける★ 賞与年2回!成長企業のスタッフ♪ ■認証工場の自動車整備士■ 正社員 / カナロアシッピング株式会社 飛島工場

カナロアシッピング株式会社 飛島工場 求人ID:342736668
求人の特徴
  • 祝い金あり

仕事内容

\未経験からでも全力サポート!/

●未経験・ブランク大歓迎!
●賞与年2回!残業ほぼ無し!
●退職金制度あり◎

昨年11月、新たに飛島にオープンした
中古車の整備工場でスタッフを大募集♪

今回お任せするのは
輸出向けの製品(主に国産の中古車)の
メンテナンスを行う整備士!


・車両のチェックや検査
・修理

未経験の方やブランクのある方も
輝ける環境が整っているので
整備士の資格がなくてもご安心下さい♪

中古車・一般貨物などを、
輸出入したい方向けに作業の
代行サービスを提供している当社。
名古屋に本社を構え
東京にも支店を展開しています。

\成長中の企業!/
現在のところ輸出向け自動車に
かかわる事業がほとんどですが、
弊社工場は認定工場となっており、
将来的には国内向けの事業展開も見越しています。

一緒に会社を盛り上げてくれる仲間を
お待ちしています★

まずはお気軽にご応募ください◎

\未経験歓迎!新拠点スタッフ募集/

●認証工場
●未経験・ブランク歓迎!
●賞与年2回!残業少なめ!
●退職金制度あり◎

中古車・一般貨物などを、
輸出入したい方向けに作業の
代行サービスを提供している当社。

昨年11月、新たに飛島に中古車の整備工場を
オープンしました!

輸出向けの製品(主に国産の中古車)の
車両検査・修理等をお任せいたします!


未経験だけど、自動車整備に挑戦してみたい!
という方も大歓迎です。
不安等が残らないよう、丁寧にサポートするので
整備士の資格がなくてもご安心下さい♪

お気軽にご応募お待ちしております◎

カナロアシッピングは貿易手続代行業に始まり
名古屋に本社、東京に支店を構える
成長中の企業です♪

自動車整備の領域に事業の幅を広げるべく、
昨年11月に飛島工場をオープンしました!

一緒に会社を盛り上げてくれる方を
広く募集いたします★

勤務開始日はご相談にて決定しますので
在職中の方もご安心ください♪

経験者歓迎/ブランクOK/主婦・主夫歓迎/フリーター歓迎/UIターン歓迎/既卒・新卒・第二新卒歓迎

学歴不問?中卒・高卒・大卒・院卒・新卒・第二新卒問いません?
20代/30代/40代/50代の若い世代〜ミドル・中高年・シニアさんまで幅広い年代で男女問わずご活躍いただけます?

632225bee1c149b9daaac2d79937ecfb13e8d0d6
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00〜18:00(休憩60分)

※平均所定労働時間173.3時間/月

勤務地

その他愛知県

交通

JR関西本線(名古屋-亀山)蟹江

給与

月給 22万円〜40万円

待遇・福利厚生

・昇給あり
・賞与年2回
・社会保険完備(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
 ※法定加入条件に基づく
・車通勤OK(無料駐車場あり)
・交通費規定支給:上限月3万円(自動車通勤の場合はガソリン代支給)
・残業手当
・髪型・髪色自由
・作業着支給
・退職金制度あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

\学歴・資格・スキル不問/


・普通自動車免許


整備士(バイク・自動車・航空・トラック・レーシング)、エンジニア、レーシングエンジニア、
検査員、ピットスタッフ、整備学校・機械科・電子機械科出身

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

カナロアシッピング株式会社 飛島工場

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ