求人数489,361件(8/20 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

工場内での鋳仕上げ作業 ◎年間休日120日 ◎未経験者 大歓迎 ◎賞与年2回 ◎土日休み ◎もうすぐ創業60年の安定経営 正社員 / 株式会社山崎工業

株式会社山崎工業 求人ID:342769353
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

工作機械などの鋳物部品は
「バリ」と呼ばれる部分や
不要部分を除去する必要があります。

グラインダーやチッピングハンマー
といった工具を使用し、
それらを除去する作業をお願いします。

自分の手で仕上げた製品が
世界中の工場で使われる
やりがいのある仕事です。


8:00 仕事開始 さあがんばろー!
9:00 10分休憩
9:10 作業再開 リフレッシュして仕事はかどるー!
10:00 10分休憩
10:10 作業再開 自分のペースでコツコツと
11:00 10分休憩
11:10 作業再開 お昼までがんばるぞ
12:00 昼休憩
12:45 午後の部スタート 安全第一!
13:50 10分休憩
14:00 作業再開 きれいに仕上げるぞ
14:50 10分休憩
15:00 作業再開 もうひとがんばり
16:45 作業終了 おつかれさまでしたー

まずは現場に慣れ、先輩から作業を教えてもらい
自分のペースで徐々にできる事を
増やしていただければOKです。
経験を積んで「使える工具」や
「できる作業」が増えれば収入もUP!

\ココが魅力/
◎年間休日「120日」
◎嬉しい「土日休み」
◎賞与「年2回」
◎プライペート充実「実働7時間10分」

\シッカリやんで〜!!/
https://www.youtube.com/watch?v=uNetODmtnro
↑↑↑
バラエティ番組のように観れる
当社の会社案内動画です!
ナレーターは、あの奥田民義さん!

\未経験者歓迎/
現社員のほぼ全員が未経験からの入社!
安心してご応募ください。

\自分のペースでOK/
まずは安全に作業できるよう現場に
慣れてください。できる事は自分のペースで
徐々に増やしていただければOKです!
経験を積んだ分だけ収入もUP☆

■「職場見学・シゴト見学」随時受付中!■

芝浦機械の構内工場として昭和40年に創業。
鋳物素材の中間工程を全て担っている
替えが効かないオンリーワン企業です。

取扱い業務の拡大とともに、
1991年に富士工場を新設、
2022年3月には沼津市に
原工場を新設して、成長も続けています。

おかげさまで長く多くの取引を
いただいており、
経営・業績も安定していますので
安心して長く働いていただける環境です。

そんな当社では個人の働き方を
尊重しています。
・定時で帰りたい
・プライベート重視
・バリバリ稼ぎたい
いずれもOK!
また、現社員のほぼ全員が
未経験からの入社でしたので、
安心してご応募ください。

201e0692a0ae55c45fb92a6bef4142c43385a9e6
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜16:45(実働7時間10分・休憩95分)

勤務地

沼津市

交通

-

給与

月給 26万円〜40万円 ※下記参照

待遇・福利厚生

昇給:年1回
賞与:年2回
決算賞与(業績によりあり)
社会保険完備
退職金制度(3年以上勤務)
有給休暇有
交通費規定支給
車通勤可
転勤なし
制服/保護具貸与(夏季:空調装備あり)
産休・育休制度あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

38才まで
(長期勤続によるキャリア形成のため)

学歴不問
経験不問
ブランクOK
フリーター歓迎
未経験者歓迎

\こんな方にオススメです/
◎モノづくりが好きな方
◎コツコツ作業が好きな方
◎接客のシゴトなどが苦手な方
集中して、ひとりで黙々と作業ができる環境です!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社山崎工業

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ