求人数441,132件(10/13 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

アルバイト 正社員

\動画有/第二期オープニングSTAFF採用★髪色自由!まかない付アルバイト / 和牛ホルモン一頭買い うしはち 五反田

和牛ホルモン一頭買い うしはち 五反田 求人ID:342770876
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 日払い・週払い
  • 高校生歓迎
  • 急募
  • 食事付き
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要
  • 大学生歓迎
  • 髪型自由
  • ネイルOK

仕事内容

バイトデビュー歓迎!
ご希望に合わせて
ホールかキッチンかお好きな方をお任せします。

【ホール】
◆お客様の案内と接客
◆料理・ドリンクの提供
◆レジでのお会計
◆清掃

【キッチン】
◆簡単な仕込み
◆メニュー通りに盛付
◆ドリンク作り
◆本格的な調理

【慣れてきたら…】
◆後輩スタッフのサポート
◆仕入れ
◆在庫管理などの店舗管理業務
などもお任せしていきます。

【未経験からでも安心】
◆接客の流れ
◆メニューを覚える
ことからスタート!

最初は先輩が横についてサポートします。
慣れるまでは、しっかり見守りますよ!
常に近くにいるので、
お気軽に質問してください!

0325
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 アルバイト、正社員
勤務時間

[ア・パ][正]10:00~23:00
■週1日~OK
■1日3時間~OK
■希望シフト提出OK
└授業が決まるまでは週1日で
 授業日程が決まったら週3日等もOK
■ランチタイムのみや夜だけもOK

【営業時間】
10:00~23:00

【シフト例】
ランチ帯:12:00~15:00
ディナー帯:16:00~20:00
深夜帯:20:00~23:00
など…組み合わせはいろいろ!

勤務地

品川区

交通

山手線 五反田駅

給与

[ア・パ]時給1,300円~1,625円
[正]月給27.8万円~
[ア・パ][正]ホールスタッフ(配膳)、キッチンスタッフ、フード・飲食その他
■22時~/深夜時給1625円(深夜手当含む)
■22時まで/時給1300円

■研修あり(最大50時間/時給以外同条件)
22時~/研修深夜時給1562円
22時まで/研修時給1250円

<収入例>
※月4週換算の場合

■平日の学校帰り+土日どちらかで
短時間で学業両立!大学生バイトさん
時給1300円、週2日、1日3時間で勤務
→ 月々31,200円の収入

■平日のみで扶養内勤務!主婦パートさん
時給1300円、週3日、1日5時間で勤務
→ 月々78,000円の収入

■夜勤有でガッツリ高収入!
掛け持ちバイトのフリーターさん
(時給1300円×7時間
+深夜時給1625円×1時間) ×22日で勤務
→ 月々236,500円の収入
≪交通費≫ 一部支給

待遇・福利厚生

■社会保険有
(法令に則り適用)
■まかない(補助)
■社員登用
■昇給
■交通費規定支給
■日払いOK(規定有)
■週払いOK(規定有)
■前払いOK(規定有)
■制服貸与
■アルバイト表彰制度
■友達紹介で1万円プレゼント(規定有)
■髪型・髪色自由(規定有)
■ピアスOK(規定有)
■ネイル(規定有)

【福利厚生WEBアプリを導入】
全従業員に毎月抽選で500円ギフトや
映画、フィットネス、旅行など
さまざまなシーンで割引利用が可能!
従業員のご家族にも優待が豊富で
日常生活にも役立つコンテンツが好評です!

【感染症対策もバッチリ】
当店ではアルコール消毒、
手洗い、換気等、衛生対策も
しっかり行います!

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■未経験歓迎
■主婦(夫)活躍中
■ブランクOK
■フリーター歓迎
■WワークOK
■卒業見込みの高校3年生歓迎

【こんな方におススメ】
■学校終わりに働きたい方
■日々を効率よくすごしたい方
■スケジュールを埋めるのが好きな方

【活かせるスキル】
■英語・韓国語・中国語のスキル

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

和牛ホルモン一頭買い うしはち 五反田

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ