求人数439,200件(8/26 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

アルバイト 正社員

【駅チカ・まかない・髪色ピアス◎】週0~フルタイムも歓迎♪アルバイト / KAORUTSUKI

KAORUTSUKI 求人ID:342772569
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 食事付き
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要
  • 大学生歓迎
  • 髪型自由

仕事内容

大宮の隠れ家的なお店です☆
超炭酸のハイボールと、創作和食料理が売りの、
お洒落な大人気ダイニングバー♪

【ホール】
ドリンク作りやオーダー取り、接客などをお願いします☆
お酒の種類を覚えるのは難しい…と思っているあなた!
最初は1からきちんと教えるので安心して下さい。
少しづつ仕事に慣れていただきたいので、
順番に教えていきます♪

【キッチン】
仕込みや調理などをお願いします。
未経験でも、料理の基礎から教えます!
イチから仕込みをしているのも自慢のひとつです。
料理ができない方も全然大丈夫です!


お客様の年齢層は様々♪
あなたもKAORUTSUKIの一員になりましょう★

200110 161261 001 pit cw
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 アルバイト、正社員
勤務時間

[ア・パ]①18:00~22:00、②22:00~05:00
[正]③18:00~05:00
(休憩あり)

※週2日~勤務OK
※1日3時間~OK
※週4,5日などがっつり働きたい方大歓迎!
※テスト期間など場合によっては週0日でもOK!


≪半月ごとの自己申告制シフト≫
貴方のライフスタイルに合わせて、
働けるのでお気軽にご相談ください♪
かけもちバイトや大学の授業、プライベートの都合など、
急な予定にも対応できるのは魅力のひとつです!

勤務地

さいたま市大宮区

交通

京浜東北・根岸線 大宮駅

給与

[ア・パ]①時給1,200円~、②時給1,500円~
[正]③月給20万円~
[ア・パ][正]①②③ホールスタッフ(配膳)、キッチンスタッフ、皿洗い・洗い場
※22:00以降時給1,500円♪

【月収例】
アルバイトAさんの場合
週3日間 18時~23時まで勤務の場合
1,200円×5時間+1,500=1日あたり7,500円!
7,500円×12日間=90,000円☆

扶養内でも問題なくお仕事できます!
≪交通費≫ 一部支給
※会社規定あり

待遇・福利厚生

◆制服貸与
◆交通費一部支給
◆自転車・バイク通勤OK
◆賄いあり

※詳細はお電話でお問合せください。

≪現在働いているスタッフは?≫
働き始める理由は様々。
家が近かったから、深夜まで働きたかったから、
バーで働きたかったから、
など始める理由は何でもOK!

まずはやってみる!そんな気持ちを応援します♪

-----------------
正社員同時募集中☆
-----------------
正社員は社会保険、社宅完備!
接客が好き、腰をすえて社員として働きたい、
社員経験はないけど社員になりたい、
などの希望がある方も歓迎します☆
【月給:18~40万円】

-----------------
 

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

◆未経験者、大歓迎!
◆フリーター・学生大歓迎!!
◆バーテン経験者、調理経験者優遇(能力によって時給UP)

~☆未経験でもご安心ください☆~
飲食店でのバイト、初めてだと緊張しますよね?
バーは行ったことないし…、お酒の種類は分からないし…なんて思っているアナタ!
ご安心ください☆
先輩スタッフは、そんなことも全て経験済み!
実際、未経験から始めたスタッフがほとんどです♪

笑顔があれば大丈夫♪

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

KAORUTSUKI

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ