求人数433,420件(8/21 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

社員未経験から、手厚いサポートで店長へ◎サンマルクカフェ正社員 / サンマルクカフェ アリオ八尾店

サンマルクカフェ アリオ八尾店 求人ID:342772662
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

【サンマルクカフェの店長候補】
■おもな業務
・接客
・調理
・スタッフ育成
・売上管理 など
徐々にマネジメント能力をみがけます!

\社員から大好評の研修あり/
入社後は約5週間、店舗にて
先輩社員のもとで研修を行い
本部での集合研修で、座学を学びます。

■研修内容
・企業理念
・接客マナー
・レジの打ち方
・ドリンク、パンの作り方
・スタッフ管理の方法 など

■受講した社員の感想
「集合研修では意見を出し合いながら
 楽しく学べました!」

「現場で必要なすべての業務について
 細かく説明してもらえました」

「実践練習を積めたので
 店舗でも戸惑わずに
 すぐに仕事ができました!」

250804 41403 001 pit
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]06:00~23:00
■シフト制
■実働7時間40分、休憩60分

※シフトによって変動します
※平均残業時間:月30時間程度
(繁忙期は残業時間が
 増える可能性があります)

勤務地

八尾市

交通

近鉄大阪線 近鉄八尾駅

給与

[正]月給25.9万円~
[正]ホールスタッフ(配膳)、キッチンスタッフ、店長・マネージャー候補(フード・飲食店)
■月給25万9,000円~
・固定残業代49,000円を含む
(30時間分)
・固定残業超過分は追加で支給します

■研修中も同月収
※研修期間:12ヵ月

■昇給、賞与あり
・昇給:年1回(7月)
・賞与:年2回(6月・12月)
    決算賞与(5月)

★給与は年齢・経験・能力などを考慮し
 当社規定により決定します

★年収例
・ストアマネージャー(入社2年目/26歳)
→年収390万円~+決算賞与

・ディストリクトマネージャー(入社5年目/33歳)
→年収470万円~+決算賞与
≪交通費≫ 一部支給
■勤務地により異なります

待遇・福利厚生

【福利厚生】
■昇給年1回(7月)

■賞与年2回(6月・12月)

■決算賞与(5月)

■交通費支給(規定あり)

■車・バイク通勤OK

■社会保険完備
(雇用・労災・健康・厚生年金)

■家賃補助
(月5万円まで、規定あり)

■退職金制度

■社員持株会制度

■管理職登用
(女性管理職の登用実績あり)

■敷地内原則禁煙


【勤務地について】
■全国の店舗 および
 オープン予定の新店舗 から、
 ご希望を考慮して決定します。

※カフェ業態のため
 ・直営店の場合:朝6時
 ・ショッピングセンター:朝8時~
 までに配属店舗に通えるかが目安です

■新店舗へ配属になる場合、
 オープンまでは既存店舗で
 店舗運営を担当いただきます

※新店舗(2025年8月時点)
・エルパ福井店
・本町信濃橋店

■お住まいから通える範囲での
 〈地域限定勤務〉も全国で募集中◎
 ※待遇、条件の変更あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■学歴・経験不問
・社会人未経験
・飲食未経験
・第二新卒  も歓迎!

★意欲重視の選考のため、
 できるだけ多くの方と面接できるよう
 1次面接を設定しています◎

〈こんな方にオススメ〉
□アルバイトやクラブ活動などで
 人をまとめた経験がある方

□飲食店・小売店での接客経験がある方
 (アルバイト経験も活かせます!)

□カフェビジネスに興味がある方

□将来は経営にたずさわりたい方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

サンマルクカフェ アリオ八尾店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ