求人数437,210件(8/27 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

アルバイト 正社員

2025年オープンしたばかり★京都で人気の足湯カフェが鎌倉初出店アルバイト / 嵐湯 嵐湯 鎌倉別邸

嵐湯 嵐湯 鎌倉別邸 求人ID:342863035
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 高校生歓迎
  • オープニングスタッフ
  • 急募
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 大学生歓迎
  • 髪型自由

仕事内容

2025年3月に嵐湯の4店舗目『嵐湯  鎌倉別邸 』が
新規オープン致しました♪
★オープニングメンバー大募集中★

ロ■お仕事内容■ロ

*受付
*メニューの説明
*フード・ドリンクの配膳
*足湯の桶にお湯やバスソルトを入れる など

業務はとってもシンプル!!
未経験の方でもスグに慣れます◎

※セラピストの業務もお願いする場合があります。

お客様の思い出を作る素敵なお仕事です。
スタッフもお客様も笑顔が溢れるそんなお店を一緒に作りましょう

S  20897815
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 アルバイト、正社員
勤務時間

[ア・パ][正]11:00~19:00
上記時間帯の中で、
週1日~、1日3h~OK!


★シフト制
★時間帯応相談
★午前だけ、午後だけOK
★短時間から勤務可
★週5日×長時間勤務できる方さらに大歓迎♪


\シフトの一例/

◆家事と両立する主婦(夫)さんは…
・11:00~15:00
・11:00~16:00 …etc

⇒日中メインの勤務♪
 夕方からは自宅で家族団らんの時間に…☆


◆学業と両立する学生さんは…
・13:00~19:00
・15:00~19:00 …etc

⇒学校が終わってからサクッと短時間♪
 

◆貯金中のフリーターさんは…
・11:00~17:00
・11:00~19:00 …etc

⇒長時間勤務で安定収入◎
 週5日勤務でしっかり稼ぎます!

希望の時間帯があれば
面接時にご相談ください♪

勤務地

鎌倉市

交通

横須賀線 鎌倉駅

給与

[ア・パ]時給1,350円~1,520円
[正]月給25万円~
[ア・パ][正]ホールスタッフ(配膳)、案内(インフォメーション/レセプション)・フロント、バリスタ
【カフェスタッフ】

時給1,350円~1,520円

★昇給あり
★交通費規定支給(月1万5,000円まで)
※但しバスは除く
★社会保険完備(雇用保険・労災保険)
★賞与あり※業績に応じて変動
★研修期間あり
※正社員は6カ月間(月給240,000円~)
★Wワーク・扶養控除内勤務OK
★お店の売上に応じて報酬あり
(インセンティブ)
≪交通費≫ 一部支給
★月1万5,000円まで

\嬉しい♪/
遠方から通う方も安心☆
余計な出費なしで働けます♪

待遇・福利厚生

★昇給あり
★賞与あり※業績に応じて変動
★交通費規定支給(月1万5000円)
★制服貸与 
★研修期間あり
★社員登用あり
★社会保険完備(雇用保険・労災保険)


\手厚い研修あり♪/

未経験の方、経験の浅い方も
安心してスタートできるように
丁寧な研修をご用意しました◎

接客業初心者さんや
バイト自体がはじめての方でもOK♪

分かりやすいカリキュラムで、
基本からしっかり学べるから、
無理なく成長できますよ☆

まずはカンタンな業務から
マスターしましょう!!

研修が終わってからも、
サポート体制は万全◎
わからないこと、困ったことがあれば
気軽に質問してください♪

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

\バイトデビューも応援☆/

学生さん・主婦(夫)さん・
フリーターさんなどみ~んな大歓迎◎

久しぶりのお仕事復帰の方でも
すんなり覚えられるお仕事内容です♪


+★こんな方にオススメ★+
・カフェバイトに憧れる!
・サクッと短時間だけ働きたい
・ガッツリ週5日働きたい
・シフト自己申告制の職場がイイ
・話題のスポットで働いてみたい
・英語や韓国語など語学力を活かしたい方 …etc

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

嵐湯 嵐湯 鎌倉別邸

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ