求人数438,417件(8/25 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【賞与平均年110万円】福利厚生が魅力|未経験OK|2t/4tの新聞配送正社員 / 新聞輸送株式会社

新聞輸送株式会社 求人ID:342908572
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 服装自由

仕事内容

■2t/4tの新聞ルート配送
都内及び近県の決められた販売店へ、
新聞を配送するお仕事になります。

平均で5~8件の配送になります。
・多い時で10件ほど
・少ない時は2件ほど

<1日の流れ>
・11時~:仕事スタート+各印刷工場に移動
・11時半~16時:新聞(夕刊)の積み込み・配送
・16時:到着&片付け

・17時~22時:休憩(お風呂・仮眠室完備)

・22時:仕事スタート+各印刷工場に移動
・22時半~翌4時:新聞(朝刊)の積み込み・配送
・翌4時:到着&片付け
・翌4時半~:退社

Kjrxbgy
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]11:00~16:30、22:00~04:30
■固定シフト制
<夕刊>11:00~16:30
<朝刊>22:00~翌4:30

<勤務に関して>
■月間:約163時間勤務
…月間平均残業時間:約10時間
■年間休日100日以上(固定96日+有給)
■シフト相談OK
■日/祝/年末年始は夕刊業務ナシ
■各勤務先に仮眠室/休憩室/お風呂完備

勤務地

港区

交通

山手線 田町駅

給与

[正]月給28万円~
[正]ドライバー・運転手、新聞配達、軽作業・物流その他
月収280,000円~


※ドライバー経験者は給与相談可
【その他手当て】
・住宅手当:一律10,000円
・家族手当
…お子様:11,500円(一人あたり)
…妻(扶養内)・親:9,000円(一人あたり)

<給与に関して>
■昇給あり:年1回(4月)
■賞与あり:年2回(6・12月)
■深夜割増あり
※朝刊には深夜割増がつきます
■残業代:全額支給
■研修期間あり:月給271,500円(2ヵ月間)
■資格支援あり(中型・準中型取得支援)

<年収例>
■ドライバー経験の1年目(30歳)妻・子供ありの場合
月給30万円×12月+賞与(年間約80万円)+交通費
=440万円
≪交通費≫ 全額支給

待遇・福利厚生

<給与に関して>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・交通費支給
・昇給あり
・賞与あり
・残業代全額支給
・家族手当あり
・住宅手当あり
・退職金制度あり(1年目から)
・確定拠出年金あり
・永年勤続制度


<お休みに関して>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・シフト制
・リフレッシュ休暇
・慶弔休暇
・有給休暇あり
・お休み調整も可能

<その他>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・社会保険完備
・インフルエンザ予防接種あり
・健康診断(年2回)
・資格支援制度あり<中型・準中型取得支援>
・制服貸与
・同乗研修あり
・研修期間あり
・全車両ドラレコ完備

kkw_dm2203
kkw_worka2105
kkw_mk2302

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

<シニアでも安全運転できる方であれば大歓迎!>

【必須資格】
■普通免許:ATもOK

【こんな方歓迎!】
●安定して稼ぎたい方
●カラダにムリなく働きたい方
●人間関係に迷わない職場で働きたい方
●資格を活かしたい方
●すぐに働きたい方

<その他>
◎未経験者大歓迎!
◎学歴・年齢・経験不問
◎中型免許お持ちの方大歓迎!
◎ドライバー経験者も大歓迎
◎定年60歳
…再雇用制度あり

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

新聞輸送株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ