求人数447,797件(8/30 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

デジタルライフプランナー PC・スマホ等 【職場復帰した主婦さんも活躍中★】シフト制のため家庭との両立もしやすい♪接客経験をお持ちの方に◎正社員 / ピーシーデポ スマートライフ名鉄BASE

ピーシーデポ スマートライフ名鉄BASE 求人ID:343000871
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

パソコンやスマートフォンなど、
身近なデジタル機器のサポートをするのが
私達の役割です♪

ご来店されたピーシーデポの会員様を対象に、
*パソコンやスマホの操作方法
*デジタル機器の設定方法
*最新機器・プランのご案内 など

お客様のご要望に応じた接客対応をお願いします♪

★ITやデジタルの知識が身に付きます♪
ピーシーデポでは、導入の研修として、
座学+現場スタッフのサポートで
お仕事を安心して覚えられるような
万全の教育体制を整えています!

店舗内スタッフも
チームで協力し合う風土のため、
相談のしやすさもポイントです◎

★人にしかできない価値を生むお仕事!
デジタル機器は日々進化していますが、
その進化についていくのが難しいといった方も
一定数いらっしゃいます。

そのような方がデジタルライフで
より豊かな生活を送れるように、
地域の未来を「デジタル」で創造していく
やりがいの大きなお仕事です!

\「ピーシーデポ」で働く安心ポイント★/
 職場復帰を目指したい方にもおすすめです!

★デジタル業界未経験の方も大丈夫です!
PC/スマホなどのデジタル業界の経験がなくてもOK!

過去に
「アパレル販売店で接客をしていた」
「飲食店でホールのお仕事をしていた」
「ドラックストアなどの小売店で働いていた」など

接客関連のお仕事経験があれば大丈夫です♪
「人の役に立ちたい/教えることが好き」な方へ!
もちろん、アルバイト・パートでのご経験でもOKです!

★シフト制なのでご家庭との予定も考慮しながら働ける!
ご家庭の用事、学校の用事などで
勤務日を調整したりすることもできます♪
また、残業も少なめで帰り時間が遅くなることもないので、
無理のない範囲でしっかりお仕事できます◎

★慣れた地域で長く働けます!
「ピーシーデポ」は各地域に店舗があり安定性もバッチリ♪
長期間ご活躍していただけます!
30代〜40代の主婦スタッフさんもご活躍中!

64dbb7b00b97433e4dce7db3e7d5f38de13b1172
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

10:00〜19:00(実働8h、休憩60分)
※シフト制

◎2023年度の月平均残業時間はわずか「11.5時間」!
業界の中でも働きやすい環境が整っています。

勤務地

名古屋市中村区

交通

東海道新幹線名古屋

給与

月給 24万円以上

待遇・福利厚生

・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用、労災)
・残業手当
・交通費支給(規定あり) 
・家賃補助制度
・単身赴任制度
・団体生命保険
・社員優待割引
・確定拠出年金
・メンタルヘルス窓口
・契約リゾート(国内20ヶ所以上)
・各種報奨制度
・健康診断
・定年65歳(再雇用制度あり)
・服装自由
∟オフィスカジュアルでもOK!
・ネイル・髪型・髪色自由
∟清潔感があればOK!
・車通勤OK
・バイク通勤OK
・研修あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

\ 職場復帰として活躍したい方も歓迎! /
何らかの接客経験があればOK♪
30代・40代の主婦社員さんも活躍しています!

*人に頼られることが好き
*アドバイスすることが好き
*感謝されることにやりがいを感じる など

・接客経験をお持ちの方
┗雇用形態は不問!アルバイト・パートからの転職もOK!
・IT・デジタル業界未経験OK
・無資格歓迎
・フリーター歓迎
・学歴不問
・学生歓迎
・第二新卒歓迎
・U・Iターン歓迎
・ブランクOK

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ピーシーデポ スマートライフ名鉄BASE

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ