求人数439,200件(8/26 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

農機具や電動工具などの買取担当 未経験からのチャレンジ大歓迎!資格・経験不問♪リサイクル・リユースのお仕事時代ニーズもあり業績好調!正社員 / 工具屋源さん 豊橋新栄店

工具屋源さん 豊橋新栄店 求人ID:343002703
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 年齢不問
  • 祝い金あり

仕事内容

\買取スタッフ募集/
これからまだまだ伸びていく
リサイクル・リユース業界!
今後も安心して働けます!

《資格・経験不問》
採用時にはチャレンジ精神
や成長意欲を重視します!

【仕事内容】
持ち込まれた商品をチェックして、
当社のデータベースと照らし合わせ、
お客様にお値段を提示します。

工具・農機具を主とした機械系の
農機具の鑑定・買取業務をお願いします。

【未経験者大歓迎です!】
手順は一から教えます!
買取価格は専用データベースで
検索すればいいですし、
査定する際のポイントも
しっかりレクチャーします!

そばに先輩スタッフもいる環境なので
困った時はすぐ聞けますよ。
買い取る商品になじみがなくても
大丈夫です。安心してください!

■資格・経験不問
■未経験者大歓迎です!
■月給25万円以上
■土日休みも取れます

\リユース(中古品)業界が今熱い/
ブランド品や貴金属だけでなく、
カメラ、レトロ骨董品、趣味(ホビー)用品など
多種多様の品物の買取サービスを行なっている会社です!

現在、今後の展開計画を進めるに当って
組織作りの段階に来ています。

伸びていく業界に身を置き、伸びている企業で
役割・分担を遂行し組織作り・会社作りに
参画していく中で、自身のスキルアップ・成長を
リンクさせていけるような方を求めています。

〜入社1年、31歳男性Wさんインタビュー〜
前職は美容業界で営業に従事。
長年勤めましたが、結婚などを機に
転職を決意。

営業はしてきたが、
資格があるわけでもない。
自分がどこまで通用するか分からない中
未経験でも頑張れば
しっかり評価してもらえる
会社を探した結果、現在に至ります。

入社1年になりますが、
店長を任せて頂いております。
とはいっても、まだまだ先輩にはかなわず。
専門的な工具の査定の仕方など
日々助けてもらっています。

でもそれが、うちの魅力だと思います。

分からなくても助けてくれる人がいる中、
通常業務を日々しっかりこなしていけば、
着実に知識は身についていきます。

工具・農機具専門という事もあり、
毎日毎日接客や業務に追われる
ということもありません。
考えながらお仕事できることも
魅力だと感じています。

市場に求められているリサイクル業界なので
日々やりがいも感じています。

C652ddfe90c769afd858721d2ed59a81def4a8ba
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

10:00〜19:00(休憩あり)
※実働8h
※平均所定労働時間(1か月あたり):173時間

勤務地

豊橋市

交通

-

給与

月給 25万円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
※社会保険完備
昇給あり(年1回)
賞与あり(年2回)
交通費支給(月3万円まで)
車通勤OK(マイカー通勤OK)
報奨金制度あり
退職金制度あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験者歓迎
要普通免許(AT限定可)

車いじり・機械いじりが好きな方
(整備士などの資格不問)

鑑定士の仕事に興味があり、
DIYやバイク、車など
機械や工具が好きな方
鑑定士として手に職をつけたい方

買取査定や販売を通して
マーケティングスキルを学びたい方、
会社運営に参画することを通じて
ビジネス構造等を学び
ビジネスセンスを磨きたい方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

工具屋源さん 豊橋新栄店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ