求人数449,321件(10/3 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

エステ/施術者 オイルの技術+タイ古式マッサージ技術=人気セラピスト♪未経験者OK!スクール無料/タイ古式マッサージ&バリニーズアロマLadasia(ラダシア)新小岩店正社員 / 日電合同会社 (タイ古式マッサージ&バリニーズアロマLadasia(ラダシア)新小岩店)

日電合同会社 (タイ古式マッサージ&バリニーズアロマLadasia(ラダシア)新小岩店) 求人ID:343129520
求人の特徴
  • 交通費支給
  • オープニングスタッフ
  • 制服あり

仕事内容

ボディケア・リラクゼーションサロンでタイ古式マッサージ、バリニーズアロママッサージのセラピストとして活躍していただきます。

【タイ古式マッサージって?】
〈タイ古式マッサージ〉は、2人でやるヨガと言われ、世界で最も気持ちいいマッサージ。
指圧や揉みほぐしよりも様々な手技があり、「セン」と呼ばれる人体を流れるエネルギーラインを指圧とストレッチでほぐしていきます。

〈バリニーズアロマオイルマッサージ〉はリンパの老廃物をゆっくりとオイルで揉みながら流していきます。
どちらも心身ともにリラックスでき、深いリラクゼーション効果をもたらします。

【具体的な業務内容】
<施術業務>
・カウンセリング
・施術(タイ古式 マッサージ、バリニーズアロママッサージ、リフレ、ヘッドスパ等)
<接客業務>
・電話対応
・来店時の受付
・施術ルームへご案内
・お会計
・お帰りの際のお見送り など
<店内業務>
開店・閉店作業/その他営業中の清掃業務など
※勤務スタッフ全員で行います。

Thumb Thumb Thumb Thumb
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

10時30分から21時の間でシフト制です。
ご予約の状況により最大22時まで営業する場合があります。

勤務地

江戸川区

交通

給与

【正社員】
◇エステ
月給:270000円以上
❖固定給+売上の最大20%を歩合給として支給
❖月給270,000円保証
(試用期間及び所定労働日数を下回る場合を除く)
❖固定残業代15,000円(10時間)を含みます
❖指名料(454円)は全額支給
❖スクール期間中の生活をサポートする支度金を支給します!

《収入例》
売上80万円、指名40回の場合
基本給220,000円+歩合給160,000円+指名料18,160円=398,160円

❖未経験者歓迎!スクール代全額会社負担
 無料で2つのタイ政府認定資格が取得できる
❖試用期間あり
 同条件(ただし最低保証は無し)

●タイ政府認定CCA日本校インストラクター&オンズタイマッサージスクールインストラクター多数在籍!

 ・ラダシアの最大の特長はスクールのレベルの高さにあります。
 ・日本でタイ古式マッサージを習得するなら絶対にオススメです。人気セラピストへの最短ルート。
 ・スクールの内容は実践的で、完全にマスターできるまでタイ政府認定インストラクターがつきっきりでレクチャーします。
 ・当社オリジナルの教科書はすぐに役立ちお客様に喜ばれる手技ばかりを集めた逸品です。
 ・もちろんタイ政府認定資格の取得が可能です。
 ・ディプロマ発行までしっかりサポートします!
 ・スクール卒業後も定期講習会に参加して、さらに技を磨いたり情報交換をしたりと何かと嬉しいことばかり!
10時30分から21時の間でシフト制です。
ご予約の状況により最大22時まで営業する場合があります。

待遇・福利厚生

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

日電合同会社 (タイ古式マッサージ&バリニーズアロマLadasia(ラダシア)新小岩店)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ