求人数448,132件(8/30 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

製品の仕上げ作業(金属部品のバリ取り・磨き) 手作業で製品を仕上げる仕事でものづくりのやりがいを実感!バリ取り経験者歓迎!未経験スタートもOK♪正社員 / 株式会社 エステック

株式会社 エステック 求人ID:343141927
求人の特徴
  • 交通費支給

仕事内容

【正社員】製品仕上げスタッフ

《仕事内容》
■金属製品のバリ取り作業
機械加工後の部品に発生する
バリ(尖りや余分な突起)を、
ヤスリやリューターなどの
工具を用いて除去します。

■磨き作業
部品の表面を滑らかに整えるため、
サンドペーパーやバフなどを使用して
表面を磨く作業を行います。

手作業で製品の完成度を高める、
ものづくりのやりがいを実感できる仕事です。

未経験の方でも、
先輩社員が丁寧に指導いたしますので
安心してスタートできます。
細かい作業やものづくりが好きな方に
ぴったりの職場です。
繊細さや丁寧さが求められる作業が多いため、
手先が器用な方や
細かい作業が好きな方に向いています。
ものづくりに興味のある方、
手作業が得意な方、
長く安定して働きたい方を歓迎いたします。

【正社員】仕上げスタッフ募集!
バリ取りなどの経験がある方大歓迎!
アルバイトでの経験もOK
スキルを活かして、
正社員として働いてみませんか?

「モクモク作業が好き」
「細かい作業が好き」
そんな方なら未経験スタートもOKです
男女不問!
モノづくりが好きならなおさらOK!

《こんな会社です》
大手重工との取引あり!
有名な航空機メーカーの部品などを製造しています

社員の平均年齢33歳。
20代〜30代が多く、人間関係も良好!
いつも明るく活気にあふれています。

若い人たちが夢をもち、
長く安心して働けるように
待遇や福利厚生の充実に力を入れています。
既婚者が多く、
マイホームを購入する人も続いているのも
会社が安定成長している証です

\プライベートも充実/
★日勤のみ(夜勤なし)
★土日休み!
★長期休暇あり!
★年間休日115日

\ここもポイント/
★2018年に新設したきれいな工場
★もちろん冷暖房完備♪
★面接は1回のみ
 (2週間程度で採用可否をご連絡します)

各展示会への参加やメディア露出を行い、
事業領域の拡大に努めています。

『自ら難しいことにトライしていく』
この信念を大切にし、
そうした高い技術力を、
社員1人ひとりを教育する中で
育んでいくのが当社のやり方です。

上司と部下が密な
コミュニケーションを
重視をしている企業です。

近年のビジョンとして、
世界に認められるメーカーになる。
そして将来の需要拡大が期待できる
医療機器分野への展開を始めています。

そうした企業の成長を
あなたと一緒に築けていけたらと
考えております。

《会社としての取り組み》
JIS Q 9100
(航空宇宙・防衛品質マネジメント規格)、
Nadcap認証を取得。
航空機器分野において
約30年の実績と、製品の品質、
寸法精度はもちろんのこと、
品質保証体制にも
高い評価をいただいております

19af9b78eb982acd40a06e8decb61be84fe46ea9
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜17:00(休憩60分)
平均所定労働時間(1か月当たり):166.6時間

勤務地

その他静岡県

交通

-

給与

月給 18万5000円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

昇給年1回
賞与年2回
※勤務年数が1年未満の方は
 寸志程度の支給
車通勤OK(マイカー通勤OK)
駐車場あり
バイク通勤OK
自転車通勤OK
交通費規定支給(月2万5000円迄)
社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
諸手当有
制服貸与

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験者歓迎
学歴不問
Uターン・Iターン・Jターン歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社 エステック

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ