求人数450,609件(9/13 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

カンタン軽作業・未経験OK・定年71歳で年収350万円~420万円!正社員 / 新日本リース株式会社

新日本リース株式会社 求人ID:343183439
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 服装自由
  • 外国人活躍中

仕事内容

9割未経験スタートです♪
入社後1週間から1か月でマスターできます!

扱う資材は最大6キロなので、
力仕事が少し不安な方も活躍できます!

女性やシニアの方も活躍しています!

《仕事内容》
レンタル用の足場材のメンテナンスや
仕分け、梱包等

~主な作業内容~
■出荷する資材の準備
 →資材を色ごとに分けたり、まとめたり

■返却された資材のクリーニングや点検
 →ペンキなどの汚れをヘラでこすって落とします!
  また、壊れていないか点検をします!

■資材置き場の整理整頓
 →皆さんが安全に作業できるように
整理整頓を心がけましょう!

ご興味持たれましたら、気軽にご応募ください!

Gazo 573863 3 20230913 1 1dxoswa va
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:00~17:30
実働時間:8時間/日

残業は少なめです!
繁忙期などはお願いすることもありますが、
強制ではありません。

◆残業代は全額支給されるので今日は残業して稼ぎたい!
◆帰って家族との時間を大切にしたい!

このようにプライベートも
充実させることができます!

【休憩時間】
昼休憩1時間(12:00~13:00)、
休憩15分×2回(10:00~10:15、15:00~15:15)

資材置き場内には空調のついた休憩所がいくつか
用意されています!

☆1日のスケジュール例☆
08:00~ 朝礼・清掃

08:30~ 備品の整備など

10:00~ 15分休憩

10:15~ 備品の整理など

12:00~ お昼休憩

13:00~ その日に注文された商品の梱包

15:00~ 15分休憩

15:15~ 後日出荷される商品の仕込み作業

17:30 業務終了!!

残業 稼ぎたい方だけ!※繁忙期はお任せすることもあります。

勤務地

川越市

交通

東武東上線 ふじみ野駅

給与

[正]月給27万円~37万円
[正]倉庫管理・入出荷
1年目の方だと皆さん平均で30万円稼いでいます!

3,500,000円 / 入社1年目・置場作業員
3,800,000円 / 入社3年目・置場作業員
4,200,000円 / 入社5年目・フォークリフト運転手

昇給/年1回

フォークリフトなどの資格を
無料で取得できる支援も行っています!
挑戦したい方は是非ご応募お願いします!
≪交通費≫ 一部支給
一律10000円支給

◆車通勤OK
(スタッフのほとんどが車通勤です)

◆バイク、自転車の通勤もOK!

待遇・福利厚生

◇ 労災保険
◇ 健康保険
◇ 定年71歳
◇ 交通費支給あり
◇ U・Iターン支援あり
◇ 資格取得支援・手当あり
◇ 雇用保険
◇ 厚生年金
◇ 雇用保険
◇ 休日出勤手当あり
◇マイカー通勤OK
◇作業着支給
◇空調服支給

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

学歴不問 / 未経験OK
■必須スキル・経験

※フォークリフト技能講習終了証を
お持ちの方優遇!

■業種・職種未経験の方歓迎です
足場に関する知識・経験・スキルは一切不問!
先輩のほとんどが未経験で入社しています。

入社後に研修を用意していますので、
専門知識やスキルは一切必要ありません。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

新日本リース株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ