求人数437,224件(8/27 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

マッサージ/施術者 業界最高水準の待遇◎住宅手当1万円+引越し手当15万円支給または入社祝金10万円/リラクゼーションサロン リスブラン 日本橋馬喰町店正社員 / 株式会社リアルエステート (リラクゼーションサロン リスブラン 日本橋馬喰町店)

株式会社リアルエステート (リラクゼーションサロン リスブラン 日本橋馬喰町店) 求人ID:343507683
求人の特徴
  • 交通費支給
  • オープニングスタッフ
  • 急募
  • 年齢不問
  • 制服あり

仕事内容

◇店舗管理

店内外清掃
タオル等の洗濯
施術前の準備、施術後の片づけ等
広告作成

◇顧客管理

SNS等の広告業務全般
予約受付時等の対応業務

◇受付

お客様の受付やお見送り等、1人のお客様に対してスタッフ全員で接客をします。

◇施術

アロマオイルトリートメント、ボディケア、フェイシャルトリートメント、REVIハーブピーリングを主に行って頂きます。
その他にもドライヘッドスパ、ストレッチ、足裏リフレクソロジーも♪
この中で一つでも経験のある施術があれば是非、ご応募下さい。

Thumb Thumb Thumb Thumb
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

※実働:7.5時間~最大8.5時間
※サービス残業はありません。
※残業はめったにありません。
※遅い時間帯勤務の場合は終電に余裕をもった時間にてシフト調整します。
※シフトの最終受付1時間前迄にご予約が入らなければ早上がりOK
※年末年始休暇有り
※もちろん連休取得可能
※土日祝の希望休もOK
※月に10日等の休日希望もOK(給与調整が必要となりますが希望があればお気軽に♪)
※多様性のある働き方を推奨しています。
※時短勤務もお気軽にご相談下さい。

勤務地

中央区

交通

給与

【正社員】
◇マッサージ
月給:250000円以上
■給与について
月給25万円+歩合給+住宅手当1万円

※当店まで、自転車や歩きで通勤される方については上記月給とは別に【毎月+1万円の住宅手当】が付与されます。
※当店の近く(自転車や歩きで通える範囲)にお引越し等が必要な方には【15万円】の支援金を。
※引っ越しが必要無い方も入社祝金【10万円】をご用意。
2025年10月末迄のご応募で正社員が該当。入社日は応相談可◎
※もちろん業績により賞与の支給も御座います。
※歩合給を含めると最低でも月給30万円~45万円は平均して稼げる環境です。



~給与支払い例~

1年目:月給25万円+業績給8万円+住宅手当1万円=支給額33万円
3年目:月給25万円+役職手当6万円+業績給10万円+住宅手当1万円=支給額42万円
5年目:月給25万円+役職手当8万円+業績給12万円+住宅手当1万円=支給額46万円

※シフト内の最終受付時間の1時間前迄にご予約が無ければその分の早上がり可能。

賞与:業績により利益は還元します。
社会保険完備(雇用保険、健康保険、厚生年金)
月8日休み+年末年始休暇4日間(年間100日以上)
有給休暇有り(取得率100%を推奨しています。)
交通費は2万円迄支給
制服貸与
昇給、能力給は随時評価
ポジションは多く空いている為、能力に応じて昇進は随時行っています。
(現社員全員が入社後3ヶ月~半年で昇進しています。)


◆月に9日~12日程度のお休みを希望される場合や実働の時短をご希望の場合お気軽にご相談下さい。
※実働:7.5時間~最大8.5時間
※サービス残業はありません。
※残業はめったにありません。
※遅い時間帯勤務の場合は終電に余裕をもった時間にてシフト調整します。
※シフトの最終受付1時間前迄にご予約が入らなければ早上がりOK
※年末年始休暇有り
※もちろん連休取得可能
※土日祝の希望休もOK
※月に10日等の休日希望もO…

待遇・福利厚生

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社リアルエステート (リラクゼーションサロン リスブラン 日本橋馬喰町店)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ