求人数448,132件(8/30 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

多治見駅チカ☆週休2日・日勤のみ!福祉施設の管理栄養士☆調理業務はありません。福利厚生も充実&安定!正社員 / 社会福祉法人サン・ビション ジョイフル多治見

社会福祉法人サン・ビション ジョイフル多治見 求人ID:343605433
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可

仕事内容

【お勧めのポイント】
・託児所完備で子育て中の方も安心して働けます
・ブランク大歓迎! 研修やフォロー体制があるので安心して復職できます
・高齢者施設での経験は不問。資格を眠らせず活かせます
・日勤のみ&月2回程度の早番だけで生活リズムも整えやすい
・東海最大級の社会福祉法人だから、福利厚生も充実&安定
・近隣施設には正職員の管理栄養士が常駐しており、相談しやすい環境


【お仕事内容】
「食事は生きる楽しみ」
利用者様が毎日の食事を安心して楽しめるように、栄養の面から支えていただきます。

主な業務は…
・栄養管理/栄養マネジメント
・厨房業者との調整、味付けや盛付の指導
・ミールラウンド(利用者様の食事の様子を観察)
・栄養ケア計画の作成、新規入所時のオリエンテーション対応 など

※厨房での調理業務はありません。
これまでのご経験や家庭で培った感覚を活かしながら、安心してスタートできます。


【1日の流れ一例】
午前 :朝礼・カンファレンス、厨房スタッフとの打合せ
昼食時:食事観察(ミールラウンド)、その後ランチ休憩
午後 :栄養ケア計画の作成、新規入所対応 など


【スタッフのメッセージ】
「子育てがひと段落したので、もう一度管理栄養士として働きたい」
「久しぶりで不安だけど、やっぱり資格を活かしたい」

そんな想いをお持ちの方を、私たちは大歓迎します。

経験の有無やブランクは問いません。
温かい職場で、利用者様の“おいしい笑顔”を一緒に支えていきましょう。

Bs job img 1 20250822154804724 Bs job img 2 20250822154804724 Bs job img 3 20250822154804724
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

日勤:9:00~18:00
 早番:7:00~16:00(月2回程度)
所属の事業所によって勤務時間に違いがございます

*1日8h、週40hの変形労働時間制を導入

勤務地

多治見市

交通

JR中央本線(名古屋~塩尻) 多治見駅 / JR太多線 多治見駅 北口から徒歩1分

給与

月給210800円 基本給186,000円、資格手当15,000円、特定処遇手当5,000円、ベア支援4,000円、私服手当800円 含む
※経験・前給与など考慮して加算いたします。


【資格手当】
管理栄養士/15,000円
介護支援専門員/10,000円 ※1
※1 他の資格手当(1つ)と併給可。
ただし、どちらか金額の低いほうの資格手当は半額とする。


【その他手当】
住居手当/上限15,000(賃貸)、上限20,000円(持家)
職務手当
特務手当
通勤手当
扶養手当
年末年始手当
私服手当 他


【昇給】
昇給年1回(6月)
※業績に応じ実施

【賞与】
賞与年2回
7月・12月

待遇・福利厚生

社会保険完備
退職金制度
職員寮
奨学金制度
資格取得支援制度
慶弔制度
優秀職員・優秀事業所表彰制度
永年勤続表彰制度
会員制リゾートホテル(保養施設)
福利厚生助成金
施設内託児所(ジョイフル各務原、第2サンライフ江南)
学童保育所
心理カウンセラー配置
職員無料駐車場完備他

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

★管理栄養士の資格取得者

・勤務開始日は相談可です
・管理栄養士の経験有、未経験者も応募歓迎
・幅広い年齢層が活躍中!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

社会福祉法人サン・ビション ジョイフル多治見

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ