求人数440,544件(8/26 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

栄のオフィスビルの施設警備スタッフ \未経験歓迎×中高年も活躍中!/仮眠OK×受付中心◎ムリなく働ける施設警備!正社員 / グローブシップ株式会社 名古屋支店

グローブシップ株式会社 名古屋支店 求人ID:343638296
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

\栄駅直結&通勤ラクラク!/
【年齢不問】休み多めで無理なく働ける!

(1)施設警備スタッフ
栄駅直結オフィスビルで、入退館受付・
巡回・宿直・駐車場管理等の施設警備 等
◎未経験歓迎!充実研修で安心スタート♪

★月15日勤務でプライベートも充実◎
★体の負担少なめ♪館内巡回&受付が中心
★休憩・仮眠あり!夜勤も無理なく働ける
★資格取得支援制度、新人教育研修等
 スキルアップできる教育制度が
 充実しています!

(2)責任者候補
勤怠業務、スケジュール管理、
朝・夕の報告、入退館管理、
駐車場の一次対応、来館者の問合せ、
その他管理 等
◎宿直者の欠員時は宿直業務もあります。

★ビル管理業務65年以上の実績ある
 当社で安定して働きませんか!!

◎長期勤務できる方大歓迎
◎男性活躍中

未経験から正社員◎
\体の負担少なめの施設警備/
@栄駅直結!

★宿直はしっかり休憩&仮眠あり!
 (2人体制で無理なく勤務)
★異業種からの転職も歓迎!!

【ここがポイント】
■正社員採用/昇給・賞与ありで安定!
■体力負担が少ない⇒中高年の方も活躍中
■研修&資格取得支援あり
 /ステップアップ可能
■駅直結の快適環境/空調完備

【快適環境創造のリーディングカンパニー】
当社は総合ビルメンテナンスなどの
事業を幅広く展開。
創業65年以上の実績と安定した
事業基盤のもと、今後もお客様から
求められる企業へ成長を続けていきます。

<>
■交通費全額支給!(社内規定あり)
 勤務地はほとんど駅近なので通勤も便利♪
■安心して学べる充実の教育研修を用意!
 マニュアルがあるので、未経験の方
 でもゼロから覚えてスキルを
 身につけられます。
■学歴・年齢・経験は問いません!
 ブランクがある方の仕事復帰も
 しっかりサポートします。
■コツコツ作業が好きな方にピッタリ!!
 自分のペースで働けます。

◎頑張ってくれるスタッフのために、
働きやすい職場環境づくりを
心掛けています。
スタッフ同士の仲が良く居心地は抜群!
経験豊富なベテランも在籍しているので、
気軽に相談してくださいね。

9d7ebc5b10d605b079b4e2d17e871ce83247ff90
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)常駐警備
宿直8:30〜翌8:30(休憩・仮眠有)
日勤8:30〜17:30(実働8h)

★変形労働時間制(1ヶ月単位)
 (日勤→宿直→明け→休みのシフト制)
★月15日程度の勤務(宿直回数8、9回程度)
★夜勤時(2人体制)も休憩・仮眠は
 しっかりとれます。
★勤務開始日もご相談ください

(2)責任者候補
8:30〜17:30(実働8h)

平均労働時間:173時間/月

勤務地

名古屋市中区

交通

名鉄瀬戸線栄町

給与

月給 20万2000円〜24万円

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
◆社会保険完備
◆交通費全額支給(社内規定あり)
◆制服貸与
◆有給休暇
◆昇給あり
◆賞与あり(年2回)
◆社内研修制度有
◆定年制あり(一律63歳)
◆再雇用制度あり(契約社員での雇用)
◆試用期間3ヶ月あり(同条件)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

学歴不問
経験不問
資格不問
未経験者歓迎
経験者歓迎
長期できる方歓迎
ブランクOK

【責任者候補】
・施設警備2級あれば尚可
・自衛消防業務講習修了
 あれば尚可
・経験あれば尚可

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

グローブシップ株式会社 名古屋支店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ