求人数447,753件(8/30 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

畜産機器の製造出荷作業スタッフ 残業ほぼなし 土日祝休み&有給取得率80%超! 未経験OK!DIYなどものづくりが好きな方歓迎正社員 / 株式会社アズマ・コーポレーション

株式会社アズマ・コーポレーション 求人ID:343639684
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

【仕事内容】
当社工場内における
畜産機械器具の製造・出荷等にかかる諸作業
■製品出荷作業
■製品・資材の在庫管理
■製品加工・組立(弱電気業務・電気溶接等を含む)
■製品メンテナンス
■その他工場作業における技術管理等
※将来的には管理職としての
 部門管理や新商品開発等
 幅広いご活躍にも期待します

当社は、畜舎のカーテンや給餌器等の
製品開発や欧米との貿易により、
特許や独自商品多数を持つ
畜産業界のリーディングカンパニー!
ユニークな商品を取り揃えています♪

\未経験歓迎/
現スタッフが丁寧に指導しますのでご安心ください
フォークリフト免許あれば尚可◎
お持ちでない方には
資格取得支援あり♪
モノづくりが好きな方大歓迎!

\研修あり/
入社後2カ月間は本社(三島)及び
営業所(岡山、熊本、都城のいずれか)で
研修を行います
※期間の内2週間は宿泊研修を予定しています
 (ホテルは会社でご用意します)

未経験歓迎!工場内作業スタッフ募集!
未経験からすぐに活躍できます!

丁寧に指導しますのでご安心ください
DIYなどモノづくりが好きな方大歓迎!!
フォークリフト作業免許あれば尚可◎

◇20代・30代の男性スタッフ活躍中◇

現在3名のスタッフが活躍中!
モノづくりが好きで…など
志望動機や前職は様々ですが
今は戦力として活躍してくれています!

オススメポイント!
★土日祝休み!年間休日115日!
★休日出勤ほとんどなし
★ほぼ残業なし!令和6年度実績ゼロ!
★昇給・年2回賞与あり!
★資格取得支援あり!
★転勤なし!

【創業72年の安定企業】
畜産は命を扱う仕事だからこそ
製品の信頼性が第一。
長年のご愛顧が信頼の証です。
創業以来、全国のお客様に
愛されています。
鶏卵や野菜などを販売する
自動販売機と言った商品も
皆様にお馴染み。
また全国各所に営業所を持ち、
無借金経営で安定感も抜群です。

食料生産は人間の生活上、
最も重要な仕事のひとつです。
私達の商品が畜産農家の方々の
生産の合理化、省力化、コストダウン、
品質の向上などのお役に立ち、
最終的には日本だけではなく
世界の食糧供給事情に
少しでも貢献できればと考えております。

有給休暇取得率も80%を超え、
残業もほぼ無し。
このワークライフバランスの
取れた環境で
一緒に働けることを
心よりお待ちしております。

D1c6e200953b9e58fde05e0663ff5fe9a8127247
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:45〜17:30(休憩あり)
※休憩60分
※令和6年度は残業実績ゼロ
※平均所定労働時間(1か月当たり): 161時間

勤務地

三島市

交通

-

給与

月給 20万円〜34万円

待遇・福利厚生

社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
車通勤可
交通費規定支給(上限1万2000円/月)
皆勤手当(4000円)
役職手当(0〜3万円)
昇給あり
賞与あり(年2回)
(昨年度実績 71万〜108万円)
資格取得支援あり
作業服貸与
退職金制度あり(勤続年数3年以上)
定年制あり(定年年齢一律60歳)
再雇用制度(上限年齢上限65歳まで)
勤務延長あり
試用期間6ヶ月あり(同条件)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

高校以上
普通自動車運転免許(AT限定可)
基本的なPCスキル(表計算など)
経験不問
未経験者歓迎
フォークリフト免許(あれば尚可)
Uターン・Iターン歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社アズマ・コーポレーション

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ