求人数449,652件(9/16 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

定年後の安定雇用を。選べる時間/給与25万からOK!交通費全額◎正社員 / 新関西企業警備株式会社 採用担当

新関西企業警備株式会社 採用担当 求人ID:343652878
求人の特徴
  • 交通費支給
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 外国人活躍中

仕事内容

大阪市内のスーパーマーケットで常駐警備員を大募集!

◆スーパー内をぐるぐる巡回
◆駐車場で車両の誘導
◆搬入車のチェック etc...

お仕事はとってもカンタン◎

接客は道を聞かれる程度なので、
接客が苦手な方でも抵抗なく始められるお仕事なんですよ!

現在、18歳~シニアの方まで、幅広い年齢の方が活躍中!

勤務地は大阪府内に多数あるので、
「市内で17時までのお仕事があれば…」「○○駅周辺で…」など
他の勤務地のご希望があれば、面接時にご相談くださいね◎

ご応募お待ちしております!

250407 234263 001 pt cw 109513
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]①05:15~15:15、②08:30~19:30、③15:00~00:30
【勤務時間】
上記①~③からご希望をお知らせください。

【1日のお仕事の流れ】

★早番の場合★
5:15 出勤
   ・各扉の解錠の業務
   ・運搬トラックの誘導
   ・警備室での受付対応
   ・駐車場での車両誘導 など

11:30 休憩(1時間)

12:30 勤務再開
   ・警備室での受付対応
   ・駐車場での車両誘導
   ・店舗周辺の巡回 など
↓   
15:15 退勤


★遅番の場合★
15:00 出勤
   ・運搬トラックの誘導
   ・警備室での受付対応
   ・駐車場での車両誘導 など

19:00 休憩(30分)

19:30 勤務再開
   ・駐車場での車両誘導
↓  
20:00 休憩(30分)

20:30 勤務再開
   ・店舗周辺の巡回
   ・各扉の施錠の業務 など
↓   
24:30 退勤


★中番も同様の業務内容です★

*☆彡*☆彡*☆彡*☆彡*☆彡*☆彡*☆彡*☆彡*☆彡*☆彡*☆彡*☆彡

※早番・遅番の場合は
 始発や終電がない可能性もあるので、自転車や車・バイク通勤を推奨

*☆彡*☆彡*☆彡*☆彡*☆彡*☆彡*☆彡*☆彡*☆彡*☆彡*☆彡*☆彡

勤務地

大阪市淀川区

交通

東海道本線 新大阪駅

給与

[正]①③月給25万円~、②月給29万円~
[正]①②③警備員、施設警備(館内警備)、交通誘導警備
※25日勤務した場合の月給です。
┗勤務日数は応相談

【交通費】
★車・バイク通勤の場合★
2~6km 300円
6~10km 400円
10~14km 500円
14km以上 600円~

★電車通勤の場合★
全額支給

【交通誘導・施設・雑踏の資格所持手当】
・2級2000円/月
・1級3000円/月
※1資格あたりそれぞれ支給いたします。
┗例)雑踏1級、施設2級所持の場合
⇒3000円+2000円=5000円/月

【家族手当 ※正社員のみ】
・扶養配偶者や扶養家族がいれば2000円/月

【時間外手当(残業手当)】
・1時間につき時給の25%を支給
※ほとんど残業は発生しませんが必ず支給いたします

【給与の支払い】
・毎月の月末に振込
・支払い回数は1回
≪交通費≫ 全額支給

待遇・福利厚生

◆社会保険完備
◆諸手当あり
・資格手当
・家族手当
・年末年始手当 
・大阪府外手当   
※イベントで大阪府以外での勤務の場合

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

《未経験の方も大歓迎!》

真面目にお仕事ができる方なら警備の経験は問いません。
まずは4~5日程度の研修で丁寧に指導するので、
未経験の方でも大丈夫。
安心してご応募くださいね◎

◆18歳以上(警備業法による)
◆フリーターさん大歓迎!
◆シニアの方も活躍中!
◆主婦(夫)さんも大歓迎!
◆経験者の方は優遇します

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

新関西企業警備株式会社 採用担当

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ