求人数442,734件(9/8 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

憧れの空港で♪初期メンバー5名~10名大量採用!社宅計画中正社員 / ビジネス21株式会社

ビジネス21株式会社 求人ID:343799328
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • オープニングスタッフ
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 外国人活躍中
  • 託児所あり

仕事内容

<シンプルな業務内容です!>
国際物流を担う「貨物ターミナル」にて、
貨物の梱包と積込みをチームで行います!

◇倉庫内での貨物の梱包or開梱
◇フォークリフトでの
 車両への積み込みor降ろし

JALは成田空港では、
国際貨物輸送を中心としています。

取り扱う貨物は
和牛、ウニなどの高級食材や
半導体、温度管理が重要なワクチン、
美術品や近海、レース用競走馬、
災害用救援物資など多種多様!

大きな物流を担うやりがいや規模は、
経験したことのある人しか分かりません!

イチから育成していくことを前提とした募集のため、
未経験の方も安心してご応募ください。

Img 2271
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:00~17:00
・8:00~24:00の間で8時間勤務(休憩1時間)
・月10日休み(週40時間以内)

◆シフト制(8時間労働)
早番 05:00~12:00の間で業務開始
※30分刻みのシフト勤務

遅番 12:00~15:00の間で業務開始
※1時間刻みのシフト勤務

~シフト例~
08:00~17:00
11:00~20:00など

\倉庫内作業ですが夜勤ナシ!/
始発・終電の時間など希望を考慮しつつ
早番もしくは遅番を
組み合わせたシフト勤務となります◎
★最大でも5連勤までの安心環境

〈遅番について〉
電車通勤の方:終電時間の都合上、22:00までの勤務が基本となります。
車通勤の方:その日の最終便までの対応となるため、24:00までの勤務が基本となります。

また、飛行機は1日の
運行スケジュールが
決まっているため、
複雑な動きをすることはありません◎

便間は適度に休憩が取れるので、
メリハリがききますよ♪

勤務地

成田市

交通

成田線 空港第2ビル駅

給与

[正]月給26.3万円~29.6万円
[正]梱包、倉庫管理・入出荷、設備管理・保守・点検
【試用期間】
■試用期間の有無:あり
■試用期間:3ヵ月

【その他手当など】
■時間外手当
■住宅手当
≪交通費≫ 一部支給
■交通費支給(月額上限40,000円)
■社員向け駐車場利用可(規程あり)

待遇・福利厚生

■ 社会保険完備
■ JAL制服貸与
■ 保険組合契約施設利用可能
■ 社宅計画中
■ 社員向け駐車場優先制度(規程あり)
■ 交通費支給あり(一部支給)
■ 慰安旅行(検討中)

【入社後の流れ】
入社後は、社内で講習や研修を実施し、
ターミナル内での最大速度など、
「動き方」を学びます。

フォークリフトの免許を
会社負担で取得◎

JALCARGOのスタッフさんの
OJTで実務研修。

1~2ヶ月ほどで、
全体業務を覚えられたら
ひとり立ちとなります♪

★ゆくゆくは自社専用のユニフォームも製作予定!
 アイデアを聞かせてくださいね!

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

◇高卒以上
◇チームで何かをするのが好きな方

未経験・第二新卒OK!

《こんな方と一緒に働きたい》
□空港で働きたい方(英語は使いません)
□物流に興味がある
□テキパキ身体を動かす作業がしたい
□新規事業のスタートアップメンバーになりたい
□普段入れないところで仕事がしたい
□ワークライフバランスも叶えたい
□安心して働ける会社に勤めたい
□正社員として地に足つけて働きたい

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ビジネス21株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ