求人数435,610件(8/27 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【オープニングスタッフ】2026年1月開業予定のデイサービス!チームを一つにまとめる施設長・管理者(正社員)大募集!正社員 / 2026年1月開業予定!レッツ倶楽部 寺方本通り(自立支援・機能訓練特化型デイサービス)

2026年1月開業予定!レッツ倶楽部 寺方本通り(自立支援・機能訓練特化型デイサービス) 求人ID:343928730

仕事内容

【施設長・管理者の業務内容】

◎地域のケアマネジャーへの訪問営業活動がメインです
ケアマネジャーにレッツ倶楽部の魅力を紹介し、地域の高齢者の方にご利用頂く為のご案内を行います。
また、利用者様のご利用状況をお伝えしご家族との連携も図りながら、地域に根差した事業所として知って頂く活動が主な仕事です。

*利用者様やご家族、ケアマネジャー、地域との連携
*担当者会議、見学会や体験会の対応
*各スタッフとの連携を図るためのミーティング等の運営
*スタッフのシフト管理や育成
*送迎業務
*各資料の作成 など
(レッツ倶楽部独自のシステムを導入しているので効率よく作業ができます♪) 

ゆくゆくは、事業所の成長に合わせたマネジメント業務にも携わっていきます。

地域の高齢者をサポートしながら地域貢献・社会貢献のできる魅力ある仕事です。
利用者様、ご家族やケアマネジャーに信頼され地域に必要とされる事業所となれるよう、前向きに頑張って頂ける方のご応募をお待ちしています!!

3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:30〜17:30(実働8時間)



・シフト制

勤務地

守口市

交通

OsakaMetro長堀鶴見緑地線

「門真南」駅 徒歩19分

給与

【月給】330,000円~420,000円

【賞与】あり(業績による)

【昇給】あり



固定残業代あり

・残業時間:20時間/月

・固定残業代:51,300円~65,200円/月

※固定残業時間を超えた勤務時間については別途残業代を支給



別途通勤手当あり(上限20,000円)

資格手当あり(条件あり)



試用期間あり

・期間:3カ月

※試用期間中の雇用条件に変更なし



◇◆◇◆****◇****◇****◆◇◆◇

あなたの経験と頑張りをしっかりと評価!

安心して長く働いていただける環境を整えています!

◇◆◇◆****◇****◇****◆◇◆◇

待遇・福利厚生

・社会保険完備

・制服貸与

・交通費支給(規定内)

・昇給あり

・賞与あり(業績による)

・車/バイク通勤要相談

・食事補助あり(アレルギー対応なし)

・定年制度あり(65歳)

・再雇用制度あり

・日曜固定休+他1日休み(祝日は開所しています)

・年末年始休暇(12/29~1/5)

・慶弔休暇

・産前産後休業

・年次有給休暇

・育児休業

・介護休暇

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

◆自動車運転免許(AT限定可)

 ※免許がない方も相談可



介護にかかわる資格は必要ありません!



人物重視の採用です!

開業までに充実した研修体制が整っていますので、未経験の方や資格をお持ちでない方もご安心ください!





<ご応募お待ちしています!>

・これから経験を積んでいきたい方

・スキルアップやキャリアアップを実現したい方

・介護を通じて自己成長したい方

・仕事もプライベートも充実したい方

・バランスの取れた働き方をしたい方



<あれば活かせる経験・資格>

・営業経験

・マネジメント経験

・以下の資格をお持ちの方※必須ではありません

━…━…━…━…━

生活相談員要件

・社会福祉士

・精神保健福祉士

・介護支援専門員

・介護福祉士

・社会福祉主事任用資格

※4年制大学の文系学部か短大をご卒業されている方は、履修科目で資格を満たす場合がありますので、ご相談ください

━…━…━…━…━

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

2026年1月開業予定!レッツ倶楽部 寺方本通り(自立支援・機能訓練特化型デイサービス)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ