求人数449,314件(8/29 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

保全スタッフ            保全スタッフ募集!未経験歓迎!         ものづくりに興味がある方歓迎!正社員 / 株式会社小出鋳造所

株式会社小出鋳造所 求人ID:344128874
求人の特徴
  • 祝い金あり

仕事内容

・保全スタッフ
鋳物製品の製造工場における設備保全業務をお願いします。

具体的には〜
1. 設備の点検・メンテナンス
工場内の機械や設備の定期的な点検を行い、異常がないか確認します。
設備の清掃や潤滑、部品の交換などのメンテナンス作業を実施します。
2. 予防保全
故障を未然に防ぐために、定期的な点検とメンテナンスを計画的に行います。
設備の状態を監視し、異常が発生する前に対策を講じます。
3. 予知保全
設備の動作状況を監視し、異常の兆候を早期に発見します。
4. 事後保全
設備が故障した場合、迅速に修理を行い、正常な稼働状態に復旧させます。
故障原因を分析し、再発防止策を講じます。

自分の手掛けた仕事が世の中に出て活躍していく、
やりがいのあるお仕事です。

※ものづくりに興味がある方歓迎!

株式会社小出鋳造所は、昭和30年の創業以来、主に自動車部品(デフケース、エンジンブランケット、パワーステアリングギアボックス)や水道部品の製造を手がけてまいりました。

職人の技と最新設備のコラボレーションによる生産体制、そして職人による品質チェックと機器による検査を通じて、高品質な製品をお客様にお届けしています。

このたび、株式会社小出鋳造所では保全スタッフを募集いたします!

ものづくりに興味のある方、未経験の方も大歓迎です。ぜひ私たちと一緒に、やりがいのある仕事に挑戦してみませんか?

・影山グループについて
影山グループは製造業を主体とし、後継者難の企業をM&Aの手法を使いグループに迎え、財務、ICT、HR、ブランディングのノウハウを注入し相互にシナジーを生み出す企業グループです。
個々の企業のパフォーマンスを上げることで、財務的なリスクマネジメントを可能にしつつ、グループ全体としての成長を目指していきます。

株式会社小出鋳造所は、「確認して 確信をもって 確実なものを」を企業理念に掲げ、常にお客様のニーズを的確に捉え、それに確実に応え、信頼できる品質100%を保証できる工程作りを目指しています。自動車部品および水道部品の鋳造において、お客様満足の工場を目指すとともに、法律規制を遵守し、継続的な改善を行います。
当社は、お客様に喜んでいただける企業であることはもちろん、働く社員にも喜んでもらえる会社を目指し、社内の合理化や公害防止措置の装備など、積極的に取り組んでいます。これらの取り組みを通じて、品質と顧客満足度の向上、そして従業員の働きやすい環境づくりに努めています。

株式会社小出鋳造所でぜひ一緒に働きませんか。

20代〜30代活躍中
◎未経験者大歓迎
◎年齢不問
◎転職回数不問

影山グループ LINE ID:@650fodhs

受動喫煙対策:屋内禁煙

D31f19d4524da6927786214019eaf208e57b61c1
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜17:00(休憩有)の間で実働8h
平均所定労働時間(1か月当たり)166時間

勤務地

碧南市

交通

JR武豊線武豊

給与

月給 19万円〜30万円 ※下記参照

待遇・福利厚生

社会保険完備
車通勤可
バイク通勤可
無料駐車場あり
昇給あり
賞与あり(業績による)
退職金制度有(勤続3年以上)
定年制あり(一律60歳)
再雇用制度あり(上限65歳まで)
作業着、保護具支給

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験歓迎
年齢不問
ブランクOK

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社小出鋳造所

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ