求人数441,838件(9/15 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

厨房機器のルートセールス(既存顧客) 【経験者・未経験者共に歓迎!!】安定企業で働こう!!◎年間休日120日!◎各種手当も充実♪正社員 / 三和厨理工業株式会社

三和厨理工業株式会社 求人ID:344189141
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き
  • 祝い金あり

仕事内容

営業・販売経験者歓迎!
既存客のルート営業が中心◎
飛び込み営業は一切ナシ!
自分のペースで営業できます

【ルートセールス・法人営業】
当社では、外食産業や病院・介護施設、
学校給食センターなどで使われる
大きな鍋やフライヤー、
船の厨房用電化厨房機器などを
自社で開発・製造・販売しています。

既存の販売代理店への
自社製品のご提案をお願いします。
※他、展示会等での
 自社製品の説明・調理デモあり

《月の半分近くが出張》
「SANWA」ブランドは
全国にお取引企業多数!
泊りと日帰り、半々位で出張あり。
事前にスケジュール調整ができるので、
自分のペースで営業できます。

《仕事がしやすい環境》
地元協力店との連携がとれているので、
突発対応は多くて年1回程度。
社内でも適切に役割分担をしているため、
各部署からのサポートもあり、
営業に専念できます!

ニッチな業界をリードする
トップクラスの企業で正社員募集!

\飛び込み営業一切ナシ!!/
営業・販売など
顧客折衝経験ある方歓迎!

★★手当しっかり♪高収入に!★★
月給に加えて
 →出張手当が月平均で5万円程度あり!
  非課税なのもポイント!
 →皆勤手当は1万円〜1万5000円!
  (基本給×5%)
 →家族がいる方は
  配偶者:1万円、子:3500円支給!
 →交通費は月5万円まで実費で支給!
 →iDeCo加入者は手当5000円!

・・・だから、
◎入社4年目の30代年収は520万円程度!
◎30歳前後の営業経験者なら
 月給27万5000円+上記手当で
 【高月収】で働けます!

\ワークライフバランスもバッチリ!/
◆有休消化率平均70%以上!
 ご自身でスケジュール調整をし、
 好きな時にお休み取得OK♪
◆基本土日休み&長期休暇あり!
◆年間休日が120日に増えました!

☆HPの先輩スタッフのインタビュー動画☆
http://www.sanwachuri.co.jp/recruit/index.html
ぜひご覧ください!

20250826 31437 1tmm9ba 20250826 31437 13jsm2o 20250826 31437 1hx22z5
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

1年単位の変形労働時間制
◆週平均労働時間
 38時間19分
◆対象期間の総所定労働時間
 1997時間30分

【標準的な勤務時間帯】
8:00〜17:00
(休憩60分/12:00〜13:00)
※上記以外に15:00〜15:10の休憩あり
※時間外月平均時間/25時間

平均所定労働時間(1か月当たり): 166時間

勤務地

静岡市清水区

交通

-

給与

月給22万8000円〜40万円 ※本文参照

待遇・福利厚生

昇給あり(年1回)
賞与あり(年2回)
皆勤手当1万〜1万5000円/月
(基本給20万〜30万円×5%)
 ※無遅刻無欠勤者
iDeCo手当5000円/月
 ※iDeCo加入者
社会保険完備
交通費実費支給(上限5万円/月)
家族手当
(配偶者1万円、子3500円/月)
退職金制度あり
60歳定年制
再雇用制度(65歳迄)
OJT教育
出張手当
 ※県外出張1日につき
  3500〜4500円(非課税)支給
残業食事代補助
(19時迄の残業1日につき300円)
転勤なし
車通勤可

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

学歴不問
顧客折衝経験者(営業、販売サービス)
サービスエンジニア経験ある方尚歓迎
要普通自動車運転免許(AT限定可)
第二新卒歓迎
ブランクOK

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

三和厨理工業株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ