求人数447,797件(8/30 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

産業機械の設計 ■産業機械の設計製作■\未経験者歓迎!/先輩スタッフのサポートで安心◎☆学歴不問・男女問わず活躍中☆ 正社員 / 株式会社リオテック

株式会社リオテック 求人ID:344191327
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

\基礎から学べる!/
\やりがいを感じていける!/

未経験から新たなスタート!!
◆男女問わず活躍中◆

【産業機械設計スタッフ】
客先からの依頼に合わせて、
自動機または治具の
設計・製作・納品までのお仕事。
設計担当として、
客先との打ち合わせ等もお願いします。

《具体的には》
・顧客の要望を確認
・設計する機械のコンセプト検討
・実現可能な設計図であるかのチェック

★未経験者歓迎★
製造のお仕事や機械に興味があって、
挑戦してみたい…
そんな方も大歓迎!
先輩スタッフが
しっかりサポートします◎

★社内の雰囲気が自慢★
みんな明るく、自主性を重んじて
主体性を持って行動しています。
仲間を思いやる風土を育んでいます。
仕事内容を把握するため、
全員が設計・組立作業も一通りやってみて、
知識や情報を共有しています。

\ここがポイント/
★平日のみOK
★交通費支給
★車通勤可
★転勤なし
★禁煙・分煙
★土日祝日休み
 (祝日がある週は土曜出勤の場合あり)

【業績好調につき、正社員急募!】
誠意と情熱を持ち、お客様の喜ぶ物、
自身の納得出来る物を作り続ける当社で
あなたの力を活かして下さい!

\初心者OK!未経験者歓迎!/
一人前のエンジニアに育てます!!
ものづくり、製造のお仕事や機械に興味がある方、
先輩スタッフがしっかりサポートしますので
弊社で挑戦してみませんか?
職場見学歓迎です!

★土日(祝)休み!ワークライフバランス充実◎★

弊社は工場にて使用される
一般産業機械の設計、製作を
行う会社です。
部品組付機・検査機・加工機・
搬送装置等幅広く設計製作を行い、
ユーザーやオペレータの要望を取り入れ、
使いやすいFA装置を製作しています。

【時代の流れに沿った事業】
この先、労働者人口の減少が
避けられないため
どの工場でも手作業から
機械化を進めています。

そんな時代背景もあり、
多くのご依頼を頂いています。
手作業から機械化を行っても、
精密さや品質を一定に保ち、
より安定的に生産ができるように
業務を行っています。

おかげ様で、昨年比1.7倍〜1.8倍と
売り上げも好調。
正社員を増員していきたいと
考えています。

ぜひ、あなたの力を貸してください。
ご応募をお待ちしております!

製造 製造業
設計の仕事に興味のある方
必見のお仕事♪

55377641412df2c726d44f006fe6e21a10ae20e4
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:30〜17:30(休憩あり)
※休憩80分
※時間外月平均27時間
※平均所定労働時間
 (1か月当たり): 170時間

勤務地

静岡市駿河区

交通

-

給与

月給 19万5000円〜36万円 ※下記参照

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
(社会保険完備)
試用期間3か月あり(同条件)
交通費全額支給(月額1万2000円まで)
車通勤OK(マイカー通勤OK)
バイク通勤OK
駐車場あり
昇給あり
賞与あり/年2回
60歳定年制
再雇用制度あり(上限65歳まで)
受動喫煙対策あり(喫煙可能室設置)
転勤なし
研修制度充実
制服貸与

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

59歳以下(定年のため)
※例外事由1号
要普通自動車運転免許
学歴不問
男女不問
経験不問
未経験者歓迎
ブランクOK
フリーター歓迎
既卒・第二新卒歓迎
U・Iターン歓迎
主婦・主夫歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社リオテック

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ