求人数451,017件(9/13 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

コツコツ進める“予算づくり”現場に出ない建設の仕事!未経験◎正社員 / 三井設備工業株式会社

三井設備工業株式会社 求人ID:344223324
求人の特徴
  • 交通費支給
  • フリーター歓迎

仕事内容

建築設備(給排水・空調など)工事における
積算・見積業務を担当していただきます!

【積算とは】
建設・建築業界における「お金と材料の計算担当」のような仕事です。
設計図や仕様書をもとにして、
「この建物を建てるのに、どれだけの材料が必要で、いくらかかるか?」
を細かく見積もる専門職です。

【研修手順】
図面の見方から丁寧に指導◎
「これは何?」からスタートし、図面→数量→金額の流れを習得。
まずはメール対応から始めるので、未経験でも安心です!


【入社後について】
まずは先輩のフォローのもとで積算業務をご担当いただきますが、
習熟度に応じて裁量の大きい設計業務もお任せする予定です◎

50kinenn
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:30~17:30
実働8時間(休憩60分)

◆残業:月平均26時間

【ポジションについて】
設計業務のご経験がある方は積算業務に加えて一部設計もお任せするポジションでの採用も可能です◎
建物への改変を加える業務はありません。

【賃金備考】
■賞与に関して初年度は勤務日数に応じて支給金額を算定します。
■2年目から100%支給となります。 2年目の年収の目安は300万~です◎
 上記想定年収には想定される賞与支給額を含んでいます。

■実働:8時間
■休憩:60分
勤務時間備考
休憩時間:60分
実働時間:1日あたり8時間
平均所定労働時間:1ヵ月あたり168時間

勤務地

大阪市住吉区

交通

Osaka Metro御堂筋線 あびこ駅

給与

[正]月給20万円~35万円
[正]CADオペレーター、データ入力、タイピング(PC・パソコン・インターネット)、建築・土木その他
※月給には一律固定手当(1万円~)
 を含みます
※経験・能力に応じて給与の優遇があります

■昇給:あり(前年度実績:1万円~5万円)
■賞与:年3回(前年度実績3.0か月分)

■皆勤手当(1万円)
■通勤手当
■残業手当
■車両手当
■家族手当
■資格手当
(例:1級土木施工管理技士/5万円
   1級管工事施工管理技士/3万円)

300万円~450万円

■試用期間あり
 ・期間:3ヵ月
 ・待遇変動なし
≪交通費≫ 全額支給

待遇・福利厚生

■昇給:あり(前年度実績:1万円~5万円)
■賞与:年3回(前年度実績3.0か月分)
■皆勤手当(1万円)
■通勤手当
■残業手当
■車両手当
■家族手当
■資格手当
(例:1級土木施工管理技士/5万円
   1級管工事施工管理技士/3万円)

■社会保険完備
■退職金制度
■定年60歳
■再雇用制度
■ベネフィット・ワン利用可能
 ┗・映画館・食事・ホテルなど140万以上のサービスを
   割引価格で利用できる福利厚生サービス
  ・本人だけでなく2親等以内の家族も使用可能です
■親睦旅行 (任意)
■試用期間あり
 ・期間:3ヵ月
 ・待遇変動なし

■年間休日105日
■GW休暇
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇制度(入社半年経過後10日付与)
■結婚祝い・出産祝い金あり
■資格試験補助金制度あり
■結婚祝い・出産祝い金あり
■資格試験補助金制度あり
■育児・介護休暇あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

〈歓迎◎〉
■経験者
■積算業務経験設備関係の設計・CAD経験のある方

〈こんな方にピッタリ◎〉
■様々な方とのコミュニケーションが得意な方
■前向き業務に取り組める方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

三井設備工業株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ