求人数444,172件(9/8 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

特別養護老人ホームの介護スタッフ \未経験者歓迎/ほぼ残業なし!週休2日!年間休日115日!正社員 / 特別養護老人ホーム つばさ豊田

特別養護老人ホーム つばさ豊田 求人ID:344360686
求人の特徴
  • 祝い金あり

仕事内容

【仕事内容】
食事/入浴/排泄/教養や娯楽など、
ユニットケアでの入所者様の
日々の生活援助のお仕事です。


◆未経験者歓迎
 一つ一つ丁寧に指導するので安心してください◎

◆ユニットケアを実践している施設です。
 1ユニットの利用者様(8人〜10人)それぞれが個室対応のため、
 ご利用者様のプライバシーを確保し、尊厳を守ることができます。

 利用者様の希望に沿った個別ケアを実現したい方におすすめです。

◆残業ほぼナシ(月1時間程度)
 プライベートも大切にしながら働けます☆ 

◆週休2日制&年間休日115日
 年平均有給取得10日♪
 しっかり休めるのでメリハリをつけて働けます!

◆明るい職場で定着率バツグン!
 平均勤続年数はなんと8.5年!!
 開設から在籍しているスタッフも
 多く活躍中!(開設から17年)

実際に施設の雰囲気を見てみたい
という方は施設見学も歓迎◎

詳しくはHPをご覧ください♪
https://tubasatoyoda.jp/?page_id=592

《正社員》介護スタッフ募集!



◆20代・30代・40代・50代・60代活躍中
◆ユニットケアの導入で、利用者様の希望に沿った個別ケアを実現することができます♪
◆残業はほとんどありません!
◆休暇制度も充実♪
◆明るい職場で定着率バツグン☆
◆施設見学歓迎!!

つばさ豊田 公式YouTubeチャンネルを
開設しました!

つばさ豊田の新着情報や
施設紹介等を随時更新しています♪

「Twitter」も随時更新していますので
是非ご覧下さい♪

少しでも介護に興味がある方、
ぜひお気軽にご応募ください♪

弊社は平成13年開設。
「キャリアパス制度・人材育成の推進」、
「サービスの質の向上」、
「労働環境の改善
 (ワークライフバランス)」に
取り組む県内介護事業所として、
静岡県より「働きやすい介護事業所」
として認定されました。

利用者さんと一緒にスタッフも
居心地の良い中で、楽しく働いて欲しい
と考えている会社です。

*主婦・主夫・フリーター歓迎*
残業ほぼなしだから子育て中の方も安心◎
もちろん子育てが落ち着いて頑張りたい方や
正社員でしっかり働きたい方も歓迎!

まずはお気軽にご応募ください。

掲載中キーワード
【特別養護老人ホーム】
【デイサービス】
【グループホーム】
【ショートステイ】
【介護職・ヘルパー】

C72db4a39ea9fe39059ed07695e6aa97f4b2cff1
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)8:30〜17:30
(2)7:00〜16:00(早番)
(3)12:00〜21:00(遅番)
(4)16:30〜翌9:30(夜勤)
※シフト制
※平均残業時間月1時間
平均所定労働時間(1か月当たり): 160時間

勤務地

焼津市

交通

-

給与

月給 19万6800円〜23万900円 ※下記参照

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
賞与年2回
各種手当有
交通費規定支給
車通勤可
退職金制度有
育児休暇制度有
有給休暇
リフレッシュ休暇2日有
福利厚生充実(互助会)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験者歓迎
経験者歓迎(歴:介護経験)
主婦・主夫歓迎
フリーター歓迎
第二新卒・既卒歓迎
社会人経験あってもなくてもOK
性別不問

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

特別養護老人ホーム つばさ豊田

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ