求人数438,304件(9/11 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【未経験OK】お米の安定企業|家族&住宅手当あり*残業ほぼなし正社員 / 東日本農産株式会社

東日本農産株式会社 求人ID:344418513
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 外国人活躍中

仕事内容

お米の製造のお仕事です!

【入社後にお願いすること】※個人差あり
※入社~1.2ヶ月

■倉庫内の整理
■工場の掃除や工場ラインの掃除などの衛生管理
⇒難しい機械操作などは行わず環境に慣れていきましょう!
 フォークリフト免許をお持ちでない方は入社後に取得のサポートも行っています。

※3ヶ月後~
■お米の検品や荷降ろし
■フォークリフトを使用した入出庫作業
■選別するマシン、ライン搬送機のオペレーション

※6ヵ月後~
■機械操作によるお米の袋詰めや梱包
■生産に関する文書作成と管理 など

ゆくゆくはお米全般の業務にも携わることができ、
キャリアアップや昇給も可能です◎

240704 546274 001 pt cw 93904
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:30~17:30
◆実働8時間
※休憩90分

---とある1日のスケジュール---

08:30 出勤、業務開始
10:00 小休憩(15分)
10:10 業務再開
12:00 お昼休憩(60分)
13:00 業務再開
15:00 小休憩(15分)
15:15 業務再開
17:30 退勤
\お疲れ様でした/

--------------------------------

■日勤のみ
■月平均残業時間:20時間未満

「お米不足ではありますが、
工場での生産量は余裕を持って受注管理しています。
従業員さんのお休み優先で残業はしてません!」
by 工場長

通年で生産量の波はほとんどなく、
夜勤帯の生産はありません。
基本的には定時に業務を終了しています◎

残業が少ないためプライベートの時間も大切にできます。
退勤後はゴルフ練習に行くスタッフも♪

勤務地

栃木市

交通

東武宇都宮線 新栃木駅

給与

[正]月給17.5万円~29万円
[正]食品・飲料系製造、軽作業・物流その他、工場・製造その他
※給与はご経験や資格、ご年齢などを考慮して増額致します。

ご家庭やキャリアアップなど
給与面での希望がございましたら
お気軽にご相談ください!

◆賞与あり
◆昇給あり
※前年実績あり

<別途支給>
◆住宅手当あり
◆家族手当あり
※世帯主 10,000円
非世帯主 5,000円

◆研修期間:3ヵ月(同条件)

家族手当や昇給制度も整えており
スキルや経験に応じて給与へ反映をしております。

また、物価対策のため、
直近1年間で5,0000円程度のベースを行なっています!
≪交通費≫ 一部支給
◆社内規定により支給
◆車・バイク通勤OK
※無料駐車場あり

待遇・福利厚生

◆社会保険完備
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
◆昇給あり
◆賞与あり(年2回)
※昨年実績あり
◆住宅手当あり
◆家族手当あり
◆資格取得支援制度あり(フォークリフト免許)
※規定あり
◆寮・社宅あり
※規定あり
◆交通費支給
※無料駐車場あり
◆制服貸与
⇒好きな色の作業着を選べます♪
◆研修あり
※同給与・同待遇
◆空調完備
◆個人ロッカーあり
◆分煙

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■経験・資格不問
■男性女性ともに活躍中

フォークリフト免許や食品製造にかかわる
技能取得を全面的にサポートしています。

【歓迎】
・機械オペレーター経験のある方
・フォークリフト免許をお持ちの方
・基本的なPC入力が出来る方 

小山市/佐野市/鹿沼市など市外からの通勤OK

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

東日本農産株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ