求人数453,552件(9/2 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

ミモザヘルパーステーション府中[介護職(資格者)](301860円〜) 府中市正社員 / ミモザヘルパーステーション府中

ミモザヘルパーステーション府中 求人ID:344419243

仕事内容

訪問介護のサービス提供責任者

ミモザ株式会社 採用担当です。
一緒にミモザで働く仲間を募集しています!
私たちと一緒に「高齢者の幸せな暮らしに貢献」しませんか?
あなたのご応募お待ちしております!

慣れ親しんだその方のご自宅を訪問しているので
家で過ごす姿を見れたり、これまでどういうふうに過ごされてきたのかなど、
その方の人となりや人生に触れられる魅力は【訪問介護】にしかありません。

一人ではちょっと大変なこと、手伝ってほしいことがあります。
気持ちを尊重しながら手をさしのべてみませんか。

その方だけと過ごせる1対1の時間は、限りがありますがとても豊か。
「お一人お一人に向き合ったケアをしたい方」はぜひご応募ください。
【仕事内容】
訪問介護業務、計画書の作成業務、
ご利用者やヘルパーさんの管理業務を行ないます。

<主な業務内容>
・訪問介護業務(身体介護、生活援助)
・ご利用者、ご家族様とのアセスメント
・訪問介護計画書の作成
・担当者会議への出席
・ヘルパーさんへの指導
など

<働く先輩スタッフの声>
訪問介護業務に加え、計画書の作成やマネジメント業務などもこなすため、
大変なこともありますが、その分、やりがいも大きいです。

「ありがとう」の言葉も、ご利用者はもちろん、
ご家族様やケアマネジャー様からもいただく機会があり、
もっと喜んでいただけるように頑張ろう!と励みになります。

担当者会議への参加や、ご利用者のアセスメント業務などを重ねると、
新しい学びや知識も増え、とても勉強になります。

<ひとり立ちまでの流れ>
・初めてのご利用者宅へ行く場合、最初の2回は先輩との同行になります
(ケアの流れはもちろん、行き方などもしっかりとお伝えします)
・その後お1人で担当いただきます
・ひとり立ち後も相談OKです!

Cp00000000074
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜20:00の間で8時間勤務(シフト制)

(早番)8:00〜17:00
(中番)8:30〜17:30
(遅番)11:00〜20:00

休憩60分

※上記は勤務時間例です。事業所により変動あり。
※サービス提供時間帯は8時-20時までです。

勤務地

府中市

交通

府中(東京都)
府中競馬正門前
北府中
府中本町
分倍河原
京王線「府中駅」より徒歩約14分
/ (2025年1月移転しました。)

給与

月給301860円〜324180円
月給301,860円〜324,180円 ※資格・経験・能力による

介護福祉士:313,860円〜
実務者研修:301,860円〜

※以下、手当等(処遇改善・東京都介護職員・介護支援専門員居住支援特別手当:20,000円)含む
・スキル手当等:82,600円〜(スキル手当は約1年固定、その後変動の可能性あり) 

[別途]
・残業代:全額支給※固定残業代なし
・賞与:年4回(年間0.3〜1.3ヶ月分)※業績により変動あり又は支給されない可能性あり

待遇・福利厚生

-

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

<必須資格>
・介護福祉士
・実務者研修(ホームヘルパー1級、介護職員基礎研修)

<歓迎条件>
・訪問介護、サービス提供責任者、福祉施設、デイサービス、特養、生活介助、老健、サ高住、介護付きホームの勤務経験がある方

<未経験OK!>
・介護や福祉業界に興味がある方
・これまで社会奉仕やボランティアに取り組まれた方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ミモザヘルパーステーション府中

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ