求人数441,100件(9/15 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

「福利厚生充実×年間休日120日◎心満たされる福祉の仕事正社員 / 社会福祉法人 光風会 のばら園・すみれ園 生活支援員

社会福祉法人 光風会 のばら園・すみれ園 生活支援員 求人ID:344457537
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 服装自由

仕事内容

▼未経験・無資格OK!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【お仕事内容】

障害者支援施設での生活支援をお任せします。
同性サポートです。

巡回、トイレ誘導、見守りや付き添い、
起床・就寝支援、健康管理など。

誰かの為に働きたいと思ってる方なら、
やりがいはたくさん感じられるお仕事です!

●のばら園→成人施設
●すみれ園→児童施設
(2施設で同時募集中です)


【アルバイト・パート同時募集中】
■時給1300円
※7~8時、18~20時は、+1時間につき500円支給

●夜勤は日給15,000円(20:00-翌7:00勤務)

※時給換算 20:00~22:00/05:00~07:00
┗時給約1,300円

※時給換算 22:00-05:00
┗時給約1,625円

241016 406160 001 pt cw 101137
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]07:00~15:00、12:00~20:00、20:00~07:00
■07:00~15:00(早出)
■12:00~20:00(遅出)
■20:00~翌7:00(夜勤)

※休憩あり
※実働7時間

上記時間帯で交代勤務(シフト制)
※4週8休

残業をしないことを推奨しているので
プライベートとの両立も可能です!

勤務地

横浜市保土ケ谷区

交通

横須賀線 保土ヶ谷駅

給与

[正]月給27万円~
[正]施設内介護・看護、医療・介護・福祉その他、サービスその他
【高卒】
月(基本)給:259,000(225,000)円~

【短大・専門卒】
月給:266,000(232,000)円~

【大学卒】
月給:270,000(236,000)円~

※以下、内訳になります。
●基本給+処遇手当(25,000円)+夜勤2回(9,000円含む)
●超過分はその分支給


■賞与あり(前年度実績:年3回/5.3ヶ月)
■昇給あり(年1回)
■退職金制度あり

【手当】
●住宅手当:0円~16,000円(借家のみ)
●資格手当:3,000円~5,000円
●夜勤手当:4,500円/回
●扶養手当
≪交通費≫ 全額支給
(上限50,000円/月)

待遇・福利厚生

■賞与年2回(前年度実績5.3ヶ月)
■昇給あり(年1回)
■夜勤手当有4,500円/回
■各種社会保険完備
■車・バイク・自転車通勤OK(無料駐車場完備)
■交通費支給(上限50,000円/月)
■単身者用社宅あり
■退職金制度あり
■再雇用制度あり
■研修制度あり
■有給休暇あり
■夏季・冬季休暇あり
■アルバイト・パート同時募集

【のばら園】
のばら園では多種多様な特性、ニーズを尊重し、
利用者一人ひとりが生き生きとした生活を送れる、
「利用者一人ひとりが主人公」を理念とし支援に励んでいます。

【すみれ園】
すみれ園は男女30名の児童が生活しています。
普段は近隣校に登校したり日中活動を行ったりして過ごしています。

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

*高卒以上
*福祉のお仕事が初めての方、大歓迎!
*経験・資格は一切不要です!
*20~40代が活躍中!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

社会福祉法人 光風会 のばら園・すみれ園 生活支援員

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ