求人数447,197件(9/27 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【秦野市/介護職】高収入!介護職募集!正社員 / 株式会社ツクイスタッフ 横浜支店

株式会社ツクイスタッフ 横浜支店 求人ID:344625803
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎

仕事内容

介護付有料老人ホームでの介護業務
・食事介助
・排泄介助
・入浴介助
・移乗
・口腔ケア
・レクリエーション
・トイレ誘導
・見守り
・記録など

ハイクラス高齢者マンションにおける、介護・正社員のお仕事です。

【おすすめポイント】
・手厚い個別介護を提供
・年間休日120日
・福利厚生充実
・夜勤手当8000円/回
・高い有給消化率
・残業なし
・看護師24H常駐
・秦野駅からバス6分

【施設概要】
開設:1996年6月
定員:490名(高齢者マンション全体)
   ケアガーデン(75床)

【施設の特徴】
リゾートホテルのような美しくデザインされた介護付有料老人ホームで正職員大募集!
高齢者マンションでお暮しの方が介護が必要になった際にご入居頂くケアガーデンでのお仕事です。
通常の介護施設と比べると2倍の介護スタッフが配置されており、手厚い介護を提供しています。
待遇が充実しており、昇給、確定拠出年金、福利厚生制度などもありますので長く安定して働いて頂く環境が整っています。
賞与は確実に支給する為、毎月の給与に上乗せされています。
年間休日も120日もあり、毎月10日もお休みがありますのでプライベートを充実させたい方やご家庭との両立をお考えの方にもピッタリのお仕事です。
有給職化率も高く、残業もありません!
通勤は秦野駅からバス6分でバスの本数も多いので車通勤が出来ない方には大変便利な環境です!
ぜひ、お気軽に見学して当施設の魅力を実感してみて下さい♪

Bs job img 1 20250825155136808 Bs job img 2 20250825155136808 Bs job img 3 20250825155136808
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)6:00~15:00(休憩60分)
(2)8:40~17:40(休憩60分)
(3)12:00~21:00(休憩60分)
(4)16:30~9:30(休憩120分)

※勤務備考:
※ローテーション勤務
※残業はありません!
※看護師が24H常駐

時間外・残業:
月平均3時間以下。

勤務地

秦野市

交通

小田急小田原線 秦野駅

給与

月給306700円〜311600円 固定手当:
夜勤手当(8,000円×5回分/月)含む
処遇改善加算ほか(45,800円)含む (経験10年未満時40,900円)
介護福祉士 資格手当(10,000円)含む
賞与は年額を12分割して、入社月より支給します。(上記に含む)

その他手当:
残業代は別途支給いたします(残業は非常に少ないです。1人平均月3時間の実績)

給与詳細:
経験・能力・実績を考慮の上、決定
※経験年数10年以上で月額311,600円以上可能

昇給(前年度実績):
前年度実績0円 3,000円

締日・支払日(支払い方法):
月末締め・翌月25日支払い

待遇・福利厚生

加入保険:
健康,厚生,雇用,労災

通勤手当:
実費支給(上限なし)

定年:
あり:60歳

再雇用制度:
あり:65歳

給食:
あり:300円/食

その他待遇:
■昇給制度あり
■交通費規定内支給(車、バイク通勤OK)
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外労働手当(月実績3時間以下)
■制服貸与(クリーニング代は会社が負担します)
■美味しい従業員食堂ランチ(1食300円(税抜)で利用可)
■ベネフィットワン採用による嬉しい特典多数
■テーマパーク割引制度
■確定拠出年金制度あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

※敷地内禁煙

介護福祉士



※18歳以上(深夜帯の勤務の為、例外事由2号による)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ツクイスタッフ 横浜支店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ