求人数450,260件(9/4 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【神戸市西区/看護助手】高収入!看護助手募集!正社員 / 株式会社ツクイスタッフ 神戸支店

株式会社ツクイスタッフ 神戸支店 求人ID:344638585
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎

仕事内容

病院での看護助手業務
・身体介助(食事介助、入浴介助、排せつ介助)
・移乗業務、歩行介助
・環境整備(リネン交換、清掃等)
・記録
・他、看護師指示の下の業務
・病院内の備品、器具のチェック

病院での看護助手・正社員求人です

【施設概要】
開設:昭和55年4月
病床:108床(一般病床80床・地域包括ケア病床28床)

診療科目
内科・循環器内科・消化器内科・リウマチ科
人工透析内科・腎臓内科・内視鏡内科
呼吸器内科・糖尿病内科・外科・心臓血管外科
消化器外科・整形外科・リハビリテーション科
緩和ケア内科

【病院特徴】
30年以上の歴史を有する病院です。地域に医療ニーズにこたえるべく多くの事に取り組んでいます。
患者様やご家族にとっては「安心と納得の医療」が大切です。
患者様やご家族の不安や心配を少しでも和らげるため、寄り添いともに戦う姿勢を持っています。

【おすすめポイント】
・ブランクのある方、経験が浅い方でも手厚いフォロー体制!
・24時間保育所もあり子育てしながら勤務する事が可能!
・教育体制もバッチリ!スキルアップを図りながら働ける環境です。
・看護師の平均年齢は35.7歳で中心となる世代は30代~40代です。お子さんが小さい方も多く活躍しており「おたがいさま」精神をもって支え合うことのできる職場です。


※掲載内容につきまして※
応募時に募集が終了している場合もございます。その際は、希望条件に合わせて他の求人をご案内させて頂きます。
その他気になる点や気になる求人等ございましたらお問い合わせ下さいませ。

Bs job img 1 20250826114640284 Bs job img 2 20250826114640284 Bs job img 3 20250826114640284
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)7:30~16:00(休憩60分)
(2)8:30~17:00(休憩60分)
(3)8:00~16:30(休憩60分)
(4)10:00~18:30(休憩60分)
(5)16:30~9:00(休憩60分)

※時間外・残業:
あり:月平均5時間程度。

勤務地

神戸市西区

交通

-

給与

月給181000円〜190000円 固定手当:
看護助手手当:15,000円

その他手当:
皆勤手当:3,000円
家族手当:3,000円
休日出勤手当:2,000円/日
当直手当:7,000円/回
時間外手当

賞与(前年度実績):
年2回(3.7ヶ月分)

昇給(前年度実績):
年1回(前年実績2,000円~5,000円)

締日・支払日(支払い方法):
毎月15日締め・当月25日払い
銀行振込

待遇・福利厚生

加入保険:
健康,厚生,雇用,労災

退職金制度:
あり:勤続3年以上

通勤手当:
上限30,000円/月

定年:
あり:60歳

再雇用制度:
あり:65歳まで

託児所:
あり:同敷地内

休業実績:
育児休業取得実績あり,介護休業取得実績あり

雇用期間の定め:
期間の定めなし

試用期間:
試用期間あり:3ヶ月
試用期間中の労働条件・賃金変更なし

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

※敷地内禁煙

無資格,介護初任者研修,ヘルパー 2級,実務者研修,介護福祉士

不問

※18歳以上(深夜帯の勤務の為、例外事由2号による)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ツクイスタッフ 神戸支店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ