求人数449,469件(9/16 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【掛川市/介護職】高収入!介護職募集!正社員 / 株式会社ツクイスタッフ 浜松支店

株式会社ツクイスタッフ 浜松支店 求人ID:344644629
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎

仕事内容

介護老人保健施設での介護業務

・身体介助(移乗介助、食事介助)
・入浴介助(一般浴、機械浴)
・排せつ介助(トイレ誘導、オムツ交換)
・昼食配膳、口腔体操、口腔ケア
・レクリエーション企画、実施
・生活環境整備(居室清掃・リネン交換等)
・介護記録

介護老人保健施設での介護職・正社員求人です。

【おすすめポイント】
・無資格からチャレンジOK!
・日勤帯のみ!夜勤はございません。
・入院される患者さんを治療も含めてトータルでサポートできます!
・賞与はトップクラスの4.5ヶ月分!
・頑張った分だけきちんと評価され、給与が上がります!
・時間外手当や住宅手当(該当者のみ)など各種手当充実!
・院内託児所あり!子育て中の方も安心して勤務いただけます。
・ベビーシッター費用半額負担制度など、子育て中支援あり!
・年間休日は110日あります!
・有給は1時間単位で有給取得可能です!
・資格取得支援制度あり!スキルアップを目指せます。

【施設の特長】
定員:100名

【施設の特長】
介護を必要とする高齢者の自立を支援し、家庭への復帰を目指すために、医師による医学的管理の下、看護・介護といったケアはもとより、作業療法士や理学療法士等によるリハビリテーション、また、栄養管理・食事・入浴などの日常サービスまで併せて提供する施設です。
夜間・休日を通し、併設の病院の医師による急変時等の対応が可能となり、ご利用者とご家族が安心できる体制を整えています。さらに同一建物内に、回復期から慢性期・維持期の入院・入所サービスを有し、在宅サービスの通所リハビリ・訪問看護・訪問リハビリまで、切れ目のないケアを提供する事ができる体制が整っています。

まずは見学してみませんか?
お気軽にお問い合わせください。

Bs job img 1 20250826120040421 Bs job img 2 20250826120040421 Bs job img 3 20250826120040421
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)8:00~16:30(休憩60分)
(2)9:00~17:30(休憩60分)

※夜勤回数/月:
4~5回。

勤務地

その他静岡県

交通

JR東海道本線(熱海~浜松) 掛川駅

給与

月給216000円〜341748円 基本給:
160,000円

固定手当:
職務給 1,000円~116,748円
夜勤手当 11,000円/回
早退出手当 1,500円/回
資格手当 10,000円(介護福祉士資格保有者のみ支給)

その他手当:
時間外手当
住宅手当(該当者のみ)

給与詳細:
※経験・資格等を考慮の上、面接後に決定
夜勤5回分を月給に含んでおります。

賞与(前年度実績):
年2回・計4.5ヶ月分

昇給(前年度実績):
年1回

締日・支払日(支払い方法):

銀行振込

待遇・福利厚生

加入保険:
健康,厚生,雇用,労災,その他

退職金制度:
あり:勤続2年以上

通勤手当:
月額上限20,000円

定年:
あり:60歳

再雇用制度:
あり:65歳まで

託児所:
院内託児所あり

休業実績:
育児休業取得実績あり

雇用期間の定め:
期間の定めなし

試用期間:
あり:3ヶ月(同条件)

その他待遇:
確定給付年金
車通勤可:無料駐車場あり
研修受講支援や資格取得支援あり
職員復帰支援制度
育休明け職員、正職員雇用制度/育児時短制度
ベビーシッター費用半額負担制度

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

※原則屋内禁煙

無資格,介護初任者研修,ヘルパー 2級,ヘルパー 1級,実務者研修,介護福祉士

不問。経験者歓迎。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ツクイスタッフ 浜松支店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ