求人数438,304件(9/11 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【千葉市中央区/看護職】高収入!看護職募集!正社員 / 株式会社ツクイスタッフ 千葉支店

株式会社ツクイスタッフ 千葉支店 求人ID:344653868
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎

仕事内容

特別養護老人ホームでの看護業務

・入居者様の健康管理
・バイタル測定
・服薬管理、服薬指導
・往診対応、医師・病院との連携
・緊急時対応
・経管栄養
・医療処置(褥瘡処置、痰吸引、ストマ、インシュリン注射等)
・医療用物品管理、発注
・介護、看護記録

特別養護老人ホームでの看護職・正社員求人です。

【おすすめポイント】
・施設の経験不問でブランクのある方も歓迎です。
・日勤のみの勤務で夜勤はございません。
・車通勤可で無料駐車場完備

【施設概要】
開設:2003年4月
種別:特別養護老人ホーム
定員:定員50名

【施設の特長】
当施設は、入所50名・短期入所20名・デイサービス30名・認知症デイサービス12名の施設です。
施設の介護方針で自立支援に力を入れており、利用者様がご自分の足で歩き、オムツのない生活を送れるよう歩行訓練に力を入れ、食事や水分摂取量に気を配りながらケアを行っています。

組織としてまとまりをもつようにするため、四大行事は全職員で取り組むようにしました。
そうすることで、職員同士の交流もより盛んになり、職員にも組織の一員としての意識を持ってもらえるようになりました。
また、施設長が現場スタッフにもちょっとした世間話など積極的に話しかけることが普通で、管理者と現場側の距離が近いことも当施設の特徴です。現場の声を吸い上げることで利用者様へのサービス向上にもつながっていると思います。

ご利用者様が安心して暮らしていく為、また職員も安定した勤務ができることは重要です。
当施設では、離職理由のトップに「法人の理念や方針が理解できない」ということがあると考え、問題解決に取り組んでいます。法人と現場のすれ違いをなくていくため、施設長と各部署のリーダーである主任ができるだけ頻繁に話ができるように心がけ、また定期の会議とは別に週2~3回何でも相談しあい、情報や気持ちを共有するようにしています。もちろん主任だけでなく一職員がモチベーションを維持していけるよう、一人ひとりの声をしっかり聞くことなどに取り組んでいます。

Bs job img 1 20250826132720583 Bs job img 2 20250826132720583 Bs job img 3 20250826132720583
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)8:00~17:00(休憩60分)
(2)9:00~18:00(休憩60分)
(3)9:30~18:30(休憩60分)

※夜勤回数/月:
なし。

勤務地

千葉市中央区

交通

京成千原線 大森台駅

給与

月給306000円〜326000円 基本給:
167,400円

固定手当:
・職務手当:40,000円
・資格手当:50,000円
・処遇改善加算8,600円
・考課給:40,000円(7か月目のお給与から)

その他手当:
・オンコール手当:500円~1,000円
・住宅手当 最大12000円/月 など

賞与(前年度実績):
年2回

昇給(前年度実績):
年1回(5月・11月)※考課給制度導入

締日・支払日(支払い方法):

銀行振込

待遇・福利厚生

加入保険:
健康,厚生,雇用,労災

退職金制度:
あり:勤続1年以上

通勤手当:
上限20,000円/月

定年:
あり:65歳

再雇用制度:
あり

社宅:
なし

託児所:
なし

休業実績:
育児休業取得実績あり

雇用期間の定め:
期間の定めなし

試用期間:
【研修期間】6ヵ月間:月給266,000円~

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

※原則屋内禁煙

看護師

施設経験不問

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ツクイスタッフ 千葉支店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ