求人数439,570件(9/10 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【さいたま市緑区/事務職】高収入!事務職募集!正社員 / 株式会社ツクイスタッフ さいたま支店

株式会社ツクイスタッフ さいたま支店 求人ID:344667472
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎

仕事内容

さいたま市南エリアにて、地域医療を支える医療法人での医療事務の募集。
専門的な知識を得て、活躍できる職場です。

・受付
・窓口対応
・会計業務
・外来と訪問診療の請求業務
・書類作成などの医療事務領域における一般事務業務
・その他、医療サービスを高めたり、法人全体に関わる業務(法人が指定する業務)等

■医療事務未経験の方も歓迎。時間をかけて丁寧に指導します。
■経験者の方は優遇措置あり 
■患者様に寄り添い、心温まる医療・介護を提供しています。

クリニックでの医療事務・正社員求人です。

■おすすめポイント
・経験不問です!お人柄重視!
・嬉しい日祝休み!
・車通勤OK!
・医師や医療スタッフとも話しやすいアットホームな雰囲気です!
・20代~40代の職員活躍中!
・医療従事者として様々なスキルを身につけることができます!

■施設概要
開設:1995年
サービス:内科/家庭医療・総合診療科(院内標榜)/消化器内科/呼吸器内科/脳神経内科/小児科/整形外科/在宅医療(訪問診療)/禁煙外来/舌下免疫療法外来/各種健診

■法人・クリニック特徴
温かく信頼されるサービスで地域医療を支えたい。この想いに共感する職員が集まっています。
職種間の連携も個人の成長も大事にしながら、患者満足を実現できるよう研鑚を続けている法人です。

Bs job img 1 20250826141007708 Bs job img 2 20250826141007708 Bs job img 3 20250826141007708
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)9:00~18:00(休憩60分)
(2)9:00~13:00(休憩0分)

※勤務備考:
1)は平日
2)は土曜日 ※土曜日は休憩なし。

勤務地

さいたま市緑区

交通

JR武蔵野線 東浦和駅

給与

月給209800円〜241600円 基本給:
180,000円~210,000円

固定手当:
職務手当 10,000円 10,000円
シフト協力手当 8,000円 8,000円
固定残業代 11,800円 13,600 円(8時間分)
※8時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給

給与詳細:
月給は、金額応相談の上、本人の経験・知識等を査定して算出。

賞与(前年度実績):
年2回 計2.00ヶ月分(前年度実績)

昇給(前年度実績):
年1回 1月あたり0円 2,000円(前年度実績)

締日・支払日(支払い方法):

銀行振込

待遇・福利厚生

加入保険:
健康,厚生,雇用,労災

通勤手当:
上限30,000円/月

定年:
あり:60歳

再雇用制度:
あり:65歳

休業実績:
育児休業取得実績あり,看護休暇取得実績あり

試用期間:
あり:6ヵ月

■試用期間中の労働条件の内容
試用期間中は職務手当の支給無

その他待遇:
・社会保険完備
・制服貸与あり
・資格取得補助(奨学金制度)について、教育研修規程あり
・子育て世代への時短勤務制度あり
・勤続年数に応じて表彰制度あり

■多様な働き方実践企業 プラチナ認定について
・仕事と家庭の両立支援や女性の活躍推進に取り組んでいる企業として埼玉県からプラチナ認定を受けています。
・子育て中の方は時短勤務あり。柔軟な働き方を提案しています。

■マイカー通勤について ※規定あり
・職場近隣の駐車場を個人契約後、月極賃料半額を法人が補助
・ガソリン代補助

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

※原則屋内禁煙

無資格,医療事務

不問
※基本的なPC入力スキル
 特に難しい作業は求めません

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ツクイスタッフ さいたま支店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ