求人数453,531件(9/2 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

中途入社のハンデはナシ!介護スタッフをまとめるリーダー職募集正社員 / イリーゼ川口安行

イリーゼ川口安行 求人ID:344816717
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き

仕事内容

【イリーゼについて】

★電子記録システムやインカム、見守りセンサーなど、介護IoT・テクノロジーを各施設に随時導入。業務効率の改善などに繋がっています!

★月の夜勤回数は4~5回程度、希望休は月2日取得できます。残業は2024年度の平均で5.25時間で、ワークライフバランス重視の方はぜひ!

★将来のホーム長・役職者や、施設運営を支える本社職員などキャリアアップの道も豊富に拓けています。挑戦したい方を応援する社風があります!


【主な業務内容】

お客様が日常生活を過ごされる上で必要な介護業務全般と、介護スタッフのフォロー、まとめ役としてのお仕事です。
新人スタッフの指導など、現場の介護スタッフをサポートし引っ張っていってください。
また、管理職等との連携・相談も対応して頂きます。

看護スタッフが日中365日常勤しているので、医療的なケアは看護スタッフが担当します。

イリーゼには、
「今までの職場では繊細なケアに使う時間が無かった」
「お客様のことをもっと知る時間がほしい」
「その方の趣味・嗜好に合わせてコミュニケーション・レクリエーションの企画をしたい」
という理想を叶えられる環境があります!

Bs job img 1 20250830184440724 Bs job img 2 20250830184440724 Bs job img 3 20250830184440724
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

【早番】7:00~16:00 
【日勤】9:00~18:00 
【遅番】9:30~18:30 
【夜勤】16:30~翌9:30
※休憩:60分

★月2日まで希望休の取得OK!
毎月のシフトを決める際、前月に希望休の日にちもお伺いしています。
お子様の学校行事に参加したりなど、プライベートの予定に合わせてお休みの取得も可能です◎

★月の夜勤回数は4~5回になります。

勤務地

鳩ヶ谷市

交通

-

給与

月給271750円 夜勤手当4回含む(28000円/1回7000円)
※各種手当(地域手当、職種手当、みなし残業手当等)を含む
※みなし残業代は10,000円/5.2時間分を含む(超過分は別途支給)

【収入例】
*月収294750円
…月給+子供手当8,000円/1人+住宅手当15,000円(賃貸)

待遇・福利厚生

◇各種社会保険完備

◇賞与年2回(昨年度実績2.8ヶ月支給)

◇昇給年1回(人事考課による)

◇住宅手当10,000~15,000円(規定あり)(試用期間終了後より支給)

◇子供手当8,000円
1人(規定あり)(試用期間終了後より支給)

◇徒歩・自転車通勤手当

◇資格手当

◇残業手当

◇制服貸与

◇食事補助

◇無料保養所(軽井沢)

◇リゾートトラスト福利厚生施設

◇グループ内サービス社内割引

◇資格取得支援
職種別研修制度

◇オリジナルインセンティブポイント(HITOpo)制度

◇ベネフィット・ワン(520,800店舗以上)宿泊施設(25,000施設)
スポーツクラブ法人契約(全国3,300ヶ所)

◎働く環境の改善に力を入れています
福利厚生の充実・活用に力を入れる法人の認証制度『ハタラクエール2023』の福利厚生推進法人として認証されました。
今後も引き続き働く環境の改善に取り組み、働きやすい職場づくり・福利厚生の充実を会社全体で図っていきます!

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

●介護福祉士資格をお持ちの方
(介護福祉士資格がない方はご相談させてください。※給与規定あり)
●65歳未満の方を募集(定年が65歳)
※深夜勤務ありの為、18歳以上(法令による)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

イリーゼ川口安行

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ