求人数449,652件(9/16 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

税理士補助業務スタッフ ブランクOK!経理経験を活かして正社員復帰!丁寧な研修とサポートで、あなたの再スタートを応援します!正社員 / 杉山明喜雄税理士・公認会計士事務所

杉山明喜雄税理士・公認会計士事務所 求人ID:345844889
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

【主な業務内容】
顧客への月次訪問及び月次チェック
決算書作成、税務申告等の税理士業務補助
会計ソフト(勘定奉行、福祉大臣)を使用した仕訳入力

【特徴】
◎業務はチームで分担するため、
 1人に負担が集中しません
◎イチから丁寧に教えるOJT研修と、
 あなたのペースで学べるオンデマンド研修で
 着実に成長できます

ブランクある方、久々の職場復帰を検討している方、
資格取得を目指しながらの勤務を予定されている方、
お仕事が久しぶりでも丁寧にフォローしますので
安心して始められます。

切磋琢磨し合える仲間がいるので、
意識高く働きながらスキルアップが目指せます!

経理経験を活かしたいけど、ブランクが心配…
そんなあなたにピッタリの環境です!

☆ここが魅力!☆
◎ブランクがあってもご安心ください!
 経験豊富な先輩があなたの隣で
 丁寧にサポートします。

◎安心の正社員採用で、長く働ける環境♪
 地域密着型事務所だからこそ、腰を据えて
 長くキャリアを築きたい方に最適です。

◎土日祝休みでオンオフのメリハリしっかり♪
 家庭と両立しながら、
 安定した働き方を実現可能です。

◎繁忙期以外は有給休暇も取りやすい♪
 まとまったお休みでリフレッシュも可能です。

◎資格取得のための勉強時間も相談可能!
 切磋琢磨し合える仲間がいるから、
 モチベーション高くスキルアップできる環境です。

★月給22万円〜30万円以上!昇給・賞与あり!★
あなたの経験と頑張りを正当に評価します。
資格を活かして成長&スキルアップも目指せます!

男女共に活躍中の職場です!
まずはお気軽にご応募ください!

オンデマンド研修や
先輩が丁寧に教えるOJT研修があるので
安心して働けますよ。
頑張り次第で給料もUPしていくので
やりがいもバッチリ◎
税理士を目指す方大歓迎!

【こんな方におすすめ】
・経理経験を活かして
 正社員で安定して働きたい方
・ブランクはあるけど
 もう一度事務の仕事に戻りたい方
・落ち着いた職場で、
 コツコツ作業が好きな方
・子育てが一段落して
 復職を考えている方
・税理士資格等の取得を目指しながら
 働きたい方
・将来的に税理士として活躍したい方

従業員15名(男性5名、女性10名)
閑散期に有給休暇が取りやすい環境です

勤務開始時期調整相談OKです。
少しでも気になることがございましたら
まずはお気軽にお問い合わせください。

1c09d041e935b39d7076dd934062bb692a8dbce3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:30〜17:30(休憩有)

平均所定労働時間(1か月当たり): 168時間

勤務地

静岡市葵区

交通

-

給与

月給 22万円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
昇給あり(年1回)
賞与あり(年2回)
有給休暇
交通費規定支給
残業手当
退職金制度有(入社3年経過後)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須条件】
日商簿記2級以上
又は会計事務所経験3年以上の方
普通自動車免許(AT限定可)

【歓迎スキル】
会計ソフト(勘定奉行、福祉大臣)や
Excelの操作経験
経理・会計事務の実務経験
税理士事務所や会計事務所での就業経験
社会福祉法人の経理・会計事務の実務経験

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

杉山明喜雄税理士・公認会計士事務所

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ