求人数438,304件(9/11 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【正社員登用あり◎】【経験不問♪】【資格取得支援あり】チームケアを心がける特別養護老人ホームです☆長く働きつづけられる理由があります!正社員 / 特別養護老人ホーム葛飾やすらぎの郷

特別養護老人ホーム葛飾やすらぎの郷 求人ID:345884613

仕事内容

特別養護老人ホームにおける老人介護業務

【1日のスケジュール例】 ※早番の場合
・夜勤者に業務の進行状況を確認
・起床介助、着替え/整容の介助
 ↓
・朝食の準備
 ↓
・夜勤者からの申し送り
(夜間帯の様子や業務連絡、ケア方法のアドバイスをいただきます)
 ↓
・入浴介助または排泄介助
 ↓
・休憩
 ↓
・昼食、排泄・入浴介助
・おやつの準備や介助
 ↓
・遅番へ業務の引き継ぎ
・記録、書類作成
 ↓
・業務終了

3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)7 : 30 〜 16 : 00(休憩時間60分)

(2)12:00 〜 20 : 30(休憩時間60分)

(3)16:30 〜 翌9 : 30(夜勤2日勤務扱い 休憩150分)

勤務地

葛飾区

交通

給与

【月給】

介護職員初任者研修・実務者研修:225950円〜304950円

介護福祉士:235550円〜304950円

※初任給認定は、介護職前歴認定をします



【その他手当】

夜勤手当:6000円/回

日曜出勤手当:2000円/回

家族手当:11000円(扶養親族1人あたり)

時間外手当

特別休日勤務手当

朝夜勤務手当

サービス提供責任者兼務介護員手当(訪問介護)

役職手当

待遇・福利厚生

<手当>

・年末年始出勤手当あり

・交通費全額支給

・社会保険各種完備(勤務時間による)



<福利厚生(週30時間以上勤務従事者)>

①【出産のとき】

出産見舞金が受けられ、元気に子育てが出来ます!

②【医療費支給あり】

グループ内での医療機関を受診したときに支給されます(※共済会制度で給付を認めた院所に限ります)

③【病気や怪我で休んだとき】

傷病見舞金が受けられ、安心して療養出来ます!

※両方あわせて約96.6%の収入が保障されます。

④【病気や怪我で入院したとき】

傷病で医療機関に入院したときの医療費(健保本人一部負担金)が『入院見舞金』として90%支給されます。

⑤【退職されるとき】

退職者慰労会の会員が、所定の条件を満たして退職する場合、『退職一時金』または『退職者慰労金』が受給できます。

⑥【ご不幸にあわれたとき】

指定職員本人、またはご家族に不幸があった場合、状況により2万円〜最大250万円の給付があります。



<各種助成制度>

○文化・スポーツ鑑賞助成チケット

 ①映画・演劇・コンサートなどの鑑賞

 ②美術館・動物園・遊園地などの利用

 ③各種スポーツ観戦/参加費・職員旅行以外の宿泊旅行

 ⇒1回につき1,000円の補助(年6回)

○共済会主催ツアー

開催事例① 日帰り旅行(静岡方面/お寿司食べ放題と苺狩り 山梨方面/ファミリー企画:ぶどう狩り)

開催事例② 屋形船周遊(千住⇔お台場)

 ⇒参加費:1,000円

○共済会主催文化スポーツ行事・サークル紹介

 ◆写真サークル ◆山の会 ◆総合スポーツサークル「O.H.ギャラクシー」 ◆東京民医連囲碁クラブ ◆ゴルフコンペ ◆観劇会 ◆野球 ◆フットサル ◆麻雀大会 ◆スキーツアーなどイベント多数!

○サークル助成金

文化・スポーツの向上を目的に「東京共済」理事会の承認を得たサークルに助成。⇒年1回 職員数に応じる

・4週8休(指定休日制)

・有給休暇は勤続6ヶ月後発生

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

初任者研修修了以上/経験不問

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

特別養護老人ホーム葛飾やすらぎの郷

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ