求人数451,134件(9/13 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

短距離配送中心!経験不問!(1)大型ドライバー(2)中型ドライバー正社員 / ナカジマトーケン株式会社 ナカジマトーケン株式会社

ナカジマトーケン株式会社 ナカジマトーケン株式会社 求人ID:345916572
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • 学歴不問

仕事内容

東京・千葉・神奈川・埼玉を中心に、工事・建設現場で使用する仮設資材などをユニック車(クレーン付きのトラック)で運びます。
ほとんどが短距離配送なので、夕食は家族と一緒に…寝る時は自分のベッドで…と、プライベートとの両立が可能です。

★大型車は歩合額も高いので効率よく稼げます♪

▼積み込み
伝票と商品カタログを見ながら積み込む資材の種類や積む順番、荷積みのコツなどを学びます。

▼同乗・運転練習
先輩の運転する車両の助手席に乗って運転や操作のコツを学び、慣れてきたら運転・操作の練習をしていきましょう。

▼伝票作成
伝票の書き方などもイチから教えます!

2
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:00~17:00
実働8時間、休憩1時間
※早出・残業あり
※日帰り勤務

~1日の流れ(例)~
07:00 早出・点呼
07:30 出発
08:30 現場到着・荷下ろし
12:00 昼休憩
13:00 現場到着・積み込み
14:00 積み込み完了
15:00 帰社・積み荷の検収
     翌日配送分の積み込み
17:00 業務終了

勤務地

江東区

交通

東京メトロ東西線 南砂町駅

給与

[正]日給10,000円~
[正]大型ドライバー、ドライバー・運転手、建築・土木その他
★2025年4月~日給UP!
物価高に伴って社員の給与を見直し、日給1万円~に基本給アップしました。

【手当】
・皆勤手当:月5000円
・無事故手当:月8000円
・残業手当:全額支給
・扶養手当:月5000円/人
・別途歩合支給あり
・日曜・祝日出勤した場合、手当て別途支給

例えば…
妻、子ども2人がいる場合、月2万8000円が固定給にプラスされる計算です。
(皆勤手当・無事故手当・扶養手当の合算)

試用期間:3ヶ月(条件は本採用と同じ)
※研修同乗期間:経験者3~2週間、未経験者2週間~1ヶ月/無事故手当なし・歩合なし(習熟度により短縮・延長あり)
≪交通費≫ 一部支給

待遇・福利厚生

社会保険完備
交通費支給(規定あり)
賞与あり(規定あり)
退職金あり
家族・独身寮あり(規定あり)
資格取得支援あり(取得費用は全額会社負担)
車通勤可
駐車場完備

★★資格取得支援あり★★
準中型、大型免許、玉掛け、小型移動式クレーン資格の取得支援あり!取得費用は全額会社負担!
*玉掛け、小型移動式クレーン資格保有者は優遇!

【月収例】
◆大型ユニックドライバー
◎未経験入社1年目…
月収45万円
(日給1万円+手当+歩合)

◎ドライバー経験10年目…
月収70万円
(日給1万20000円+手当+歩合)

◆中型ユニックドライバー
◎未経験入社1年目…
月収40万円
(日給1万円+手当+歩合)

◎ドライバー経験10年目…
月収49万円
(日給1万2000円+手当+歩合)

※いずれも月25日勤務の月収例です

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

★学歴不問
★未経験者歓迎
★ユニック車の運転経験は不問

【大型:必須条件】
大型自動車運転免許

【中型:必須条件】
中型免許または準中型免許必須
※平成19年6月1日以前に普通免許を取得した方は普通免許があればOK

【歓迎条件】
・仲間との一体感を味わいたい方
・人と接することが好きな方
・地元で安定して長く働きたい方
・運転歴が浅い方もOK
・トラック等からの転向も歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ナカジマトーケン株式会社 ナカジマトーケン株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ