求人数437,299件(9/18 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

オーダー家具(ソファ)の製造職人 \心機一転・土日休みの新しいお仕事始めませんか/転勤なし!未経験から職人へ!正社員デビューもOK!正社員 / 株式会社FLANNEL(フランネル)北名古屋工場

株式会社FLANNEL(フランネル)北名古屋工場 求人ID:346133295
求人の特徴
  • 祝い金あり

仕事内容

お任せするのは、お客様の理想をカタチにする
「オリジナルソファ」の製作。
名古屋をはじめ東京2店舗・大阪・福岡と
日本主要都市に5店舗を展開しているFLANNELで
職人としての技術を磨きませんか?

FLANNELのソファはデザインもサイズも
お客様一人ひとりのご要望に合わせて作る
完全オーダーメイド。
だからこそ、奥が深く、やりがいも大きい仕事です。

【こんなお仕事をお願いします】
・型紙データ作成
・生地裁断
・生地縫製
・木枠へのバネ・生地取り付け
・検品

各工程を分担し、チームで協力しながら進めていきます。
作業自体は一人で行うことが多いですが、
他のスタッフとの連携も大切な仕事です。

\未経験からプロの職人へ/
入社後は、各工程を一つひとつ丁寧に指導します。
先輩のサポートを受けながら、
少しずつ学んでいただければOKです。

トライ&エラーを繰り返しながら、
着実にスキルアップできる環境です。

※ハローワーク未掲載求人です


新しい環境で新しいお仕事に
イチからチャレンジしたい方に朗報!


未経験からモノづくりのプロを目指せるお仕事です。

作っていただくものは【オリジナルソファ】!
型紙のデータ作成から生地を張るところまで
あなたの手で作り上げることができます。

▼こんな方にオススメ!
・モノづくりに興味がある
・一生モノのスキルを身につけたい
・手に職つけたい など

▼一緒に働くスタッフは…
20代・30代・40代・50代の
幅広いスタッフが活躍中です。

特に20代・30代の男性で
「イチから技術を磨きたい」と
挑戦してくれるスタッフが増加中です。

▼オススメポイント
★自分にしかないスキルが手に入る!
★家具は年間を通してニーズ大!
★オリジナル・オーダーなので、飽きがこない!
★転勤なしでじっくり学べる!
★土日休みでメリハリあり!
★正社員デビュー歓迎!


応募後はメール・電話でご連絡します。
その後は工場見学を行い、
見学時に仕事内容の詳細、条件面のすり合わせを行います。
※所要時間1時間〜1時間半を予定しています。

483e95d0d9dbf2ef473c9bea1caa07b8bf7fb496
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00〜18:00(休憩あり)

◎残業月平均10時間程度
 担当部署により異なりますが、
 希望を考慮します。

勤務地

北名古屋市

交通

JR東海道本線(熱海-米原)稲沢

給与

月給 19万円〜40万円 ※下記参照

待遇・福利厚生

・昇給あり(年1回)
・賞与あり(年2回)
・残業手当あり
・各種社会保険完備(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
・交通費支給あり(規定あり)
└公共交通機関は月2万円まで、車通勤は月1万5000円まで、自転車通勤は月3000円支給あり
・車通勤可(駐車場あり)
・服装自由
・転勤なし

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格


モノづくりに興味がある!
自分で何かを生み出したい方に!


★未経験者歓迎
★正社員デビュー歓迎
★フリーター歓迎
★第二新卒歓迎
★学歴不問
★家具製作技能士1級・2級資格者歓迎!
★以下の経験者も歓迎!
例)縫製作業、工場、製造業、土木作業員など

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社FLANNEL(フランネル)北名古屋工場

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ