求人数442,403件(9/11 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

ビジネスホテルの支配人 ホテル業界未経験でも月収35万以上可もう一度仕事でやりがいを感じたい!今よりキャリアを積んでいきたい!正社員 / 株式会社 東横イン 富士山三島駅

株式会社 東横イン 富士山三島駅 求人ID:346280753
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

支配人として、ホテル一棟の運営、
経営マネジメント業務をお任せいたします。

■仕事詳細
・スタッフマネジメント業務
※採用、教育、シフト管理、給与計算 
・施設、設備管理業務
・収支管理業務(売上、予算管理)
・営業活動 
・お客様対応 など

≪ 業界経験は不問 ≫
業界・職種問わずリーダー経験があればOK。
入社後、まずは約2ヶ月間の本社研修・
店舗研修を行います。
未経験からスタートした
支配人が多数活躍中です!
※研修は宿泊を含む場合あり

インセンティブもありますが固定給も
しっかりあるので頑張り次第では
よりしっかり稼げるお仕事です。

子育てが落ち着いてもう一度
やりがいのある仕事を頑張ってみたい方や
今の職場だと制度的に今以上のポジションへ
ステップアップできない方など
お仕事もしっかり頑張ってやりがいを感じたい!
そんな思いをもって転職された方が多くいます。
まずはお気軽にお問合せ下さい。

ホテル業界未経験からでも月収35万以上可能!
+インセンティブでしっかり稼げる!

90%以上が30代以上の女性です。
・もう一度仕事でやりがいを感じたい!
・今の会社よりキャリアを積んでいきたい!
・30代・40代からでもずっと夢中に
 なれる仕事がしたい!

上記のようなお考えの方は当社にピッタリです!

業界未経験の方でも
2ヶ月間の研修で支配人のノウハウを教えます!
その後も継続的にサポートがあるので
安心してお仕事できます。

▼先輩支配人へのインタビュー

■以前のお仕事は?
→スポーツインストラクター
■東横インに入社したきっかけ
→「女性が長く活躍している」と聞いたのが
 応募のきっかけでした。
 長く働けて「人とかかわるのが好き」な
 私にはぴったりだと思い入社しました。
■大変なことは何でしたか
→ホテルで働いたことすらなかったので
 わからないことだらけで
 不安でした。でも先輩支配人が
 しっかり業務を教えてくれました。
 今でも近隣店舗の支配人たちと
 電話で連携をとりあったり
 月に一回の会議で相談しあっています。

 支配人の仕事は、もちろん大変なことも
 あります。ですが、
 「先輩支配人」「近隣店舗の支配人」
 「一緒に働くスタッフ」皆がいて
 一つの店舗をつくれる大変で楽しい
 人とのかかわりを大切にできる
 お仕事です。
 今度は私たちがあなたのような
 「新しい支配人」を育てる番です!
 お問い合わせお待ちしております。

F8fab80c9f381877cbbea9b2901d44598b5ba90b
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

10:00〜19:00(休憩あり)
※ホテルの状況に応じてご自身で調整可能

勤務地

三島市

交通

-

給与

月給 35万円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
※社会保険完備
昇給あり(年1回/業績による)
賞与あり(年2回/業績による)
退職金制度あり(勤続3年以上)
交通費支給(上限5万円/月)
車通勤OK(マイカー通勤OK)
制服貸与
社員割引制度
慶弔見舞金制度
企業年金制度
健康診断/成人病検診
契約施設割引制度
再雇用制度(定年65歳)
ベネフィット・ステーション
FUJIYAMA倶楽部
特定給付年金基金
受動喫煙対策:施設内禁煙
引っ越しを伴う転勤はございません

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■必須
・高卒以上
・リーダー経験(業界・職種問わず)
・エクセルなどのPCスキル

■歓迎
・営業・営業事務・販売・
 経理事務・接客経験がある方

ホテル未経験者歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社 東横イン 富士山三島駅

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ