求人数451,216件(9/9 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

手厚い支援でステップアップ!異業種からの挑戦歓迎|工場技能職正社員 / 株式会社山勝

株式会社山勝 求人ID:346349724
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎

仕事内容

スクラップ選別や切断・プレス加工
などを担当いただきます。

▼主な仕事内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・スクラップの選別作業
・金属の切断、プレス加工
・重機操作(資格取得支援あり) など

▼業務の流れ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
製造業の工場や建物解体現場等から
回収したスクラップを、
金属別材質別(成分別)に選別

大型のシャーリング(切断機)を用いて
電炉メーカーの求める大きさまで切断

プレス加工して出荷できる状態へ!

まずは商品知識を身に着けたり
安全教育からスタートしていきます。

23333
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:00~17:00、08:00~12:00
【平日】
8:00~17:00

【土祝】
8:00~12:00

■実働8.0時間/休憩60分
※業務に慣れてきたら早出(7:30~)の勤務もあります
※早出残業手当支給あり
※土祝は交代での勤務

勤務地

綾瀬市

交通

小田急江ノ島線 長後駅

給与

[正]月給23.25万円~
[正]機械オペレーション(汎用・NC等)、製造スタッフ(組立・加工等)、軽作業・物流その他
■試用期間6.0ヵ月 (同条件)
■昇給あり

<諸手当>
■通勤手当 全額支給
■家族手当(扶養親族1名につき月額1,000円)
■子育て手当(18歳未満の扶養親族1名につき月額11,000円)
■家族手当(扶養家族1名につき)
■子育て手当(18歳未満の扶養家族1名につき)
■役職手当

<昇給・賞与>
■昇給年1回/8月
※2024年は一律12,000円のベースアップ実現!
■賞与年2回/7月・12月
※2024年は年間支給2.62ヶ月分(業績による)

<年収モデル>
■ 主任クラス/20代後半~30代:年収 450万円
■ 係長クラス/30代:年収 550万円
■ 課長クラス: 年収 650万円
≪交通費≫ 全額支給

待遇・福利厚生

<待遇・福利厚生>
■社会保険完備
■受動喫煙対策あり(屋外に喫煙スペースあり)
■退職金制度あり
■資格取得支援制度あり(条件あり)
■昇給あり
■賞与あり年2回(7月・12月)
 昨年度実績2.62か月分(2024年)
■家族手当あり
 扶養家族1名につき1,000円/月
■子育て手当あり
 18歳未満の扶養家族1名につき11,000円/月
■通勤手当
 ・公共交通機関:1ヶ月定期代相当分を毎月支給
 ・マイカー通勤:月額10,000円定額支給
 ・バイク、自転車、徒歩:月額15,000円定額支給
■マイカー通勤OK(駐車場無料)
■バイク通勤OK(駐車場無料)
■自転車通勤OK(駐車場無料)
■団体生命保険・介護保険全額会社負担(条件あり)
■工業会主催の旅行・イベント参加費会社全額負担

<休暇制度>
■年間休日125日
※休日出勤の場合は原則平日に振り替えあり
■夏季休暇(8月)
■GW休暇
■年末年始休暇(12/30~翌1/4)
■慶弔休暇
■子の看護休暇(条件あり年5日)
■育児目的休暇(条件あり年5日)
■ボランティア休暇(条件あり年5日)
■育休制度(産後パパママの取得実績あり)
■有給休暇(法定通り)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【こんな方が活躍中】
◇未経験でも興味を持ち、積極的に学べる方
◇前向きな姿勢がある方
◇自らのスキルを磨く意欲がある方

<これが出来れば即戦力>
◆重機操作の経験
◆スクラップの選別や加工の経験

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社山勝

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ