求人数450,671件(9/13 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員 契約社員

未経験から安定企業で働ける!飲料メーカーの製造スタッフ/正社員/千歳市勤務/学歴・経験不問!/賞与年2回/昇給あり/年間休日107日正社員 / 鴻池運輸株式会社 関東・北日本支店 千歳営業所

鴻池運輸株式会社 関東・北日本支店 千歳営業所 求人ID:346381636
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 制服あり
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中

仕事内容

\未経験OK!身近な商品の製造に関わる仕事/

◎コツコツモクモク作業が得意な方
◎安定企業で働きたい方
にピッタリなお仕事です♪

====================
【今までの経歴は関係ナシ!】
?未経験歓迎!
?学歴・職歴は問いません!
?社会人デビューももちろん歓迎!

【安定企業だから安心して働ける!】
?新設したばかりの綺麗な職場!
?休憩室・個人ロッカー完備
?コロナ禍などの経済変動でも変わらず賞与支給

====================

【仕事内容】
原料の受け入れからペットボトルに詰めるまでのすべての工程を担当します。
コンビニで見かける商品を
「これ、自分が作ってるんだ」
と感じられる、やりがいのある仕事です。

<主な業務内容>
未経験でも安心◎簡単な業務からスタートできます!

・原料の計量・調合
・飲料の充填作業(機械オペレーション)
・製品の包装、ラベル貼り(機械操作・確認)
・殺菌、梱包作業
・ケーシング機械の操作や監視

【具体的な仕事内容】
朝は8:30からスタート!
朝礼のあと、それぞれの担当場所で作業を始めます。

各製造工程については下記の様な工程がありそれぞれの担当部署ごとに仕事が異なります。

【計量・調合】
製造する飲料に合わせて投入する原料を計量・調合後製造ラインに投入します。

【充填】
充填作業自体は機械が行いますがその機械が正常に動くか確認しながら操作していただきます。

【包装】
ベルを機械で張ってゆきます。ライン上で自動で行いますが正常稼働うの確認や商品ごとにラベルの切り替えなどを行います。

1000000007 24527715 path1 1000000007 24527715 path2
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員、契約社員
勤務時間

[1]08:30~17:30
[2]20:30~05:30
*いずれも休憩1時間

※実働8時間
※月平均残業時間:35時間
※総労働時間:1週あたり40時間

勤務地

千歳市

交通

JR 千歳より車 9分
道央自動車道 長都ICより車 7分

給与

月給185000円・試用期間有(3ヵ月)
【日勤の場合】
月平均21.5日 月収例18万5000円
【夜勤の場合】
月平均21.5日 月収例21万1375円
月によっては日勤メインの勤務と夜勤メインの勤務の場合があります。

★勤続年数に応じて年収UP(年1万円は毎年ベースアップ)
★昇給あり
★賞与あり(年2回/7月・12月)コロナ期にも変わらず支給実績あり!
★深夜手当あり

待遇・福利厚生

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■必須条件 :特になし
・未経験者歓迎
・経験不問
・学歴不問
・ブランクOK
・第二新卒歓迎
・社会人デビューの方も歓迎
(未経験でできるというのが良いところ!)

■歓迎条件:
・工場でのご経験がある方
・製造業のご経験がある方
・フォークリフト免許がある方
・コツコツ作業するのが好きな方
・黙々と作業をすることが好きな方
・腰を据えて長く活躍したい方
・飲料業界に興味のある方

社会人デビューの方や フリーターの方も活躍できます!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

鴻池運輸株式会社 関東・北日本支店 千歳営業所

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ