求人数439,047件(9/17 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

生活相談員正社員募集!《ボーナス以外の特別報酬、約53万円の支給実績!》開設18年の安定性!マニュアルが整っており働きやすさ◎メリハリのある職場でワークライフバランス充実!正社員 / 松山福音寺ケアセンターそよ風

松山福音寺ケアセンターそよ風 求人ID:346439997

仕事内容

高齢者向け介護施設で、お客様やご家族の相談に寄り添いながら、自立した生活を支えるお仕事です。ケアプランの作成・契約対応・利用調整などの相談業務に加え、地域や医療機関との連携、広報活動も担当。介護現場のサポートにも関わりながら、信頼関係を築き、安心できる暮らしを支えていきます。

◆充実した研修制度
現場経験の有無を問わず、全スタッフが成長できるよう多彩な研修制度を用意。OJT研修から始まり、入社時研修、サービス別研修、オーダーメイド研修など多岐に渡ります。経験者の方はもちろん、未経験の方も着実に知識と技術が身につき、自信を持って活躍できる環境です。

◆幅広い世代が活躍中
20代から60代まで幅広い世代のスタッフが活躍中!「子育てが落ち着いたので再び社会に出たい」「人の役に立つ仕事がしたい」という方に最適です。分からないことや困ったことがあれば、すぐにフォローし合える環境なので、安心してチャレンジできます。年齢に縛られず、新しいスタートが切れる場所です。

◆スキルアップも叶う
幅広いサービスを展開する当社ならではの強みとして、在宅系から入居系まで様々な経験を積むことが可能。スキルの幅が広がり、介護のプロフェッショナルとして大きく成長できます。「もっと経験を積みたい」「将来はマネジメントにも挑戦したい」そんな方のキャリアアップを全力で応援します。

◆長く働きやすい環境
私たちは「安心して長く働ける職場づくり」を大切にしています。福利厚生や研修制度の充実はもちろん、ライフスタイルや家庭環境の変化にも柔軟に対応。結婚や出産、介護など、ライフイベントを迎えても働き続けられるサポート体制が整っています。キャリアアップも目指せる環境です。

3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:30~17:30



休憩60分

残業ほぼなし

勤務地

松山市

交通

伊予鉄横河原線福音寺駅より徒歩10分

給与

【月給】230,000円~265,000円



▼給与詳細

資格手当:10,000~25,000円

職務手当:7,000円

一律処遇改善手当:30,000円

住宅手当:規定あり

精勤手当:8,000円

調整手当:0~50,000円

※経験による



▼下記別途支給

通勤手当

夜勤手当:6,000円/回

※夜勤・準夜勤を行った場合支給

年末年始手当:380円/時

※12/30 0時~1/3 24時



賞与 年2回(6月・12月)

昇給 年1回(4月)

特別報酬:平均53.1万円(最高額250万円)

※2025年6月支給実績



※一律処遇改善手当は試用期間中(3ヶ月)は支給なし



特別報酬制度とは業績と個人の評価により、 賞与とは別に支払われる制度です。

SOYOKAZE の社員として、 円滑な施設運営への協力や売り上げへの寄与等の指標によって支給されます。

待遇・福利厚生

◆社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)

◆退職金あり

◆制服貸与

◆定期健康診断

◆予防接種補助金制度

◆各種研修制度

◆食事補助

◆受動喫煙対策あり(屋内禁煙)

◆車通勤可

◆バイク通勤可

年間休日107日

※シフト制(月9公休、2月は8公休)

◆リフレッシュ休暇(年間17日)

◆有給休暇

◆特別休暇

◆介護休暇

◆育児休暇

◆産前・産後休暇

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

介護福祉士

社会福祉士

社会福祉主事任用

介護支援専門員



《備考》

【必須】普通自動車運転免許

【尚可】生活相談員の経験

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

松山福音寺ケアセンターそよ風

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ