求人数436,250件(9/24 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

20~40代活躍中/週休2日制/景気に左右されない!正社員 / 株式会社共栄環境開発

株式会社共栄環境開発 求人ID:346494558
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 外国人活躍中
  • ネイルOK

仕事内容

▽具体的に…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<コンテナ車を使っての配送>
・空のコンテナをおろす
・廃棄物が溜まっているコンテナをトラックに積む
・紙材・木材の手摘み

<パッカー車を使っての配送>
・段ボールの回収・配送

1回当たりの量が
かなり少ないので、
待機時間などもほとんどありません。


▽配送エリアについて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大阪府内での回収・配送が9割です。
稀に滋賀や京都などに行くこともあります。


▽1日の配達件数について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コンテナ車の場合は、
1日当たり5~6件程度です。

パッカー車の場合は、
8~10件程度です。

Img 0751
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:00~17:00、08:00~14:30
◇土曜8:00~14:30
◇残業時間:月15~20時間程度


◇1日のスケジュールについて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
08:00~ 出社&配車ルートの確認
09:00~ 2~3件の回収
12:00~ 各自休憩
13:00~ 2~3件の回収
~17:00 帰社

決まったルートではないですが、
少し遠い場所であれば、
回収する件数を減らしたり、
定時に上がれるように、
上司と相談ながらルートを決めております。

仕事が多くて残業などはなく、
交通状況によって多少変動があるくらいです。

時には定時よりも早く帰れる時もあります。

勤務地

八尾市

交通

Osaka Metro谷町線 八尾南駅

給与

[正]月給35万円~
[正]ドライバー・運転手、配達・配送・宅配便、軽作業・物流その他
試用期間1~3ヵ月(月収:330,000円~)

<その他手当>
▼昇給制度有り
▼残業手当
▼交通費全額支給
 ※距離に応じて支給
▼賞与:年2回(8月・12月)
 ※頑張り次第で正社員と同様の賞与を支給します!
▼皆勤手当て
▼家族手当て
▼役職手当て
≪交通費≫ 全額支給
※15000円/月

待遇・福利厚生

【給与について】
◇賞与あり(年2回)
◇残業手当
◇交通費全額支給(距離に応じて支給)
◇昇給制度有り
◇皆勤手当てあり
◇家族手当て
◇役職手当て

【その他】
◇社会保険完備
◇雇用保険完備
◇昼食手当あり(会社既定の弁当が半額会社負担)
◇バイク通勤OK
◇自転車通勤あり
◇車通勤可(無料駐車場あり)
◇制服貸与
◇資格取得制度あり(全額支給)
◇有給休暇取得


「トラック運転したことないです…」
「ボタンの操作が分からない…」
そんなあなたでも安心の
横乗り研修からスタート!

はじめの2週間は先輩の横に座り
トラック運転のコツや
注意するところを丁寧に
教えてくれます。

研修後も不安なときは
先輩が同行しますので
安心してくださいね!

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■必要資格としては
 平成19年以前に取得した普通自動車運転免許か
 準中型免許以上があればOK!!

■年齢・学齢不問

\こんな方は大歓迎!/
■プライベートの時間も大切にしたい方
■家族と過ごす時間を大切にしたい方
■社会貢献度の高い
 仕事に就きたいと考えている方
■給料が安定している仕事がしたい方


…1つでも当てはまる方は
ぜひお気軽にご応募ください!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社共栄環境開発

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ